引き続きストレスをなるべく受けない生活にするために色々心掛けているとき、このような記事を見つけました。

 

“絶対に怒らない”ひふみんの正論すぎる「感情コントロール法」 | PHPオンライン衆知|PHP研究所

 

どんな相手にも思いやりを持つことは大切ですね。

そして、相手に敬意を持ち、相手を受け入れることが大切だと思います。

 

自分の考え方と違う=悪としてしまいがちですが、その人のこれまでの人生や性格が大いに関係しているからこそ、考え方が違うのです。

どんな考えにも、理由があり背景があるので、頭ごなしに否定することはしないようにしたいものです。


それに、考え方はずっと同じということもありません。色々な経験を経て変わっていくこともありますし、試してみたら思っていたのと違ったということもあるので、その人の考えを一度聞いたからその人はこうだ、という決めつけもよくないと思います。


もちろん、考え方の違う相手に自分の考え方を強制することはできないので、相手と折り合いをつけていくことも大切です。

 

どんな相手の考え方も、理由があり背景があると思って聞いてみると「そういう考え方もあるのか」と前向きに勉強の姿勢で話すことができるようになるのではないかと思いました。