左ひざを痛めて2週間が経過し、その間にさまざまな施術を試みたが、時間は過ぎるばかり。

 ただでさえ強化のこの時期に大きな穴が開いてしまっている。

ある日、トレーナーから提案を受けた。

 「大学を卒業してからも競技を続けるつもりはある?」

 「今のところはっきりは決めていません。」

 「箱根は出たいよね?」

 「はい」

 「では、この時期だからもうこれしかないね。」 

 「患部に痛み止めを施して、とにかく練習しよう。でも痛み止めは3回まで。最後の1回は当日」

 

 数日後、トレーナーに医師を紹介状をもらい、1回目の施術。

 

 翌日の練習に復帰して軽いjogをしてみる。

 痛くない。

 走ることの喜びを久々に感じた。果たして間に合うだろうか?不安は拭えないもののできることをするしかない。

 

 数日後、JOGでありながら練習の後半になると、やはり違和感が戻ってくる。2回目の施術が必要なのかもしれない。

 監督の見えるところでは普通にJogしながら、見えなくなるとスピードを落としたりウオーキングに切り替えたりして凌ぐ。

 そもそも痛みの原因が除去されたわけではなく、痛みを感じなくしているだけなのだから。

 

 練習後、銭湯につかりながらこのひざはどうなっているのか?開けてみてみたい。

さすってみたり、水をかけてみたり。下宿に戻るといろんなことが頭をよぎる。

 「だめかな?」「もう少し粘ってみるかな?」「もし、レースの途中で痛みがでたらどうしよう」「もしかしたら、痛み止めを施して耐えられるかもしれない。」

 そして、4年間の競技生活、支えてくれた家族のことなど、葛藤はつきない。

 一晩格闘した。

 

 そして、出した結論として、2回目の痛み止めは施さないことにした。

40年近く経過した今もその時の気持ちはよく覚えている。

 

 もし、途中で走れなくなった時、他のメンバーに取り返しのつかない傷を残す。

わかっていても、自分を納得させるのは大変だ。

 ここ数年も違和感、体調不良を抱えながらも出場して、ブレーキはともかく途中棄権する場面を少なからずテレビで目にする。

 逆にエースと目されながら、当日エントリー変更で補欠に回ることも少なくない。

正義感?義務感? その場面場面ではどちらの選択も当てはまる。そして、いずれも勇気がいる。

 結果的に何が起こるかによって、後付けで判断される。

私は私の選択をした。

 

 そのときは、こうして自分の気持ちを整理した。

 

~つづく~