小田原城・北条時代に築かれた9kmにおよぶ総構え

自分の体力に合わせて、小刻みに分けて歩いています。

 

4回目にしてコンプリート。

初回最終地点である早川口遺構(地図ダウンダウンの左下)から

2回目の起点北条稲荷(地図ダウンダウン右下)まで

緑の線を歩いてきました~走る人走る人

 

2010年の大河ドラマ「天地人」で描かれていた

北条の小田原城がこれダウンダウン

この城の海側を歩きます。

 

はっきり言って、スタートの早川口遺構以外、

見所は何もありません。

ただ歩いてもつまらないので総構えを歩きながら

観光スポットも合わせて行ってきました~走る人走る人

 

早川口遺構からスタート

 

ここは小田原城総構え虎口(出入り口)の一つ。

石垣山城に一番近い虎口です。

北条氏直が降伏するため城を出たのはここからの可能性が高い。

 

小説「北条五代」では

(一部抜粋しています)

「えい、えい、えい、おう!」

北条家最後の勝鬨の中、氏直は行く。

いよいよ早川口が見えてきた。

と氏直が小田原城を出て行く様を描いています。

 

北条の最後を見届けた場所・・・と思うと

それだけでここは感慨深い場所です。

 

北条に思いを馳せながらも早川口遺構・海側方向の出口へ

 

早川口土塁沿いから

 

用水路沿いと歩いて行きます。

 

マップに従って歩いて行くと

西湘バイバスが見えてくるので

 

ここで左へ曲がり住宅街を歩いて行きます。

 

ここで地図左下のの場所へ寄り道していますが

それは次のブログで。

 

このあたりの地域が

北条時代、御花畑と言う地名。

家臣筆頭であった松田家のお屋敷があった場所です。

 

さらに総構えを歩きます。

 

用水路を右手に

 

そして雰囲気ある小径

 

地図ダウンダウンによると、

この辺りから土塁が残っているはずですが・・・

 

何処をどう見ても普通の家しかなく

土塁を探すと不法侵入になってしまうあせるあせる

土塁はあきらめ進みます。

 

大蓮寺前までテクテク走る人走る人

 

大蓮寺前を右へ。

海方向の道を歩いていくと・・・。

 

これ土塁かもダウンダウン!?

案内板がないので不確かですが

土塁らしきもの発見OK

 

 

そして西湘バイバス下を通り

 

荒久の灯台・御幸の浜

 

 

地図真ん中下のの場所です。

ここまででこのルートの半分くらい。

お手洗いもあるので

海を見ながら暫く休憩。

 

残り半分を歩きます。

海に一番近い通りをテクテク走る人走る人

 

道が途切れると右手に小田原の映えスポット海へのトンネル

 

さらに海に近い通りをテクテク走る人走る人

 

次の海へのトンネルが見えます。

 

ここからかまぼこ通り

かまぼこ通りと言いますが、

かまぼこ屋さんは数軒だけの寂しい通りです、

 

かまぼこ店

 

あんこ店

 

干物店

 

小田原らしいお店を横目に見ながら

まだまだ真っ直ぐテクテク走る人走る人

 

見えて来ました~

Y字路突き当たりが北条稲荷

 

ゴールです。

 

これで北条の城 総構え1周です。

4回に分けましたが、長かった。

 

小田原では総構え1周するツアーがありますが

1日で12~20km歩きます。

体力がないと無理だ~ガーンガーン

参加できなかった私。

 

それでも1周してみたい!!

個人でルートを調べ、歩いてみました。

 

歩いて良かった。

戦国時代における日本一の広い城

あの秀吉さえ力攻めをあきらめた北条の城

身をもって体感。

北条の城を知る良い経験が出来ました~ウインクウインク