津山城へ行った後は岡山へ。

岡山城へ行ってきました~走る人走る人

 

岡山駅から路面電車に乗り「城下駅」下車

歩いて行くと見えてきます。

 

駅から10分ほどで到着しました。

 

別名烏城と呼ばれているとおり真っ黒びっくりびっくり

外壁は黒塗りの下見板で覆われています

迫力ある天守にワクワクラブラブ

 

廊下門を通って中へ入ります。

 

 

入った場所が中の段

表書院があった場所です。

位置図で

部屋の配置が分かるようになっていました。

 

櫓跡は2ヶ所。

岡山後楽園側にある月見櫓

 

下の段側にある大納戸櫓

 

地中に埋もれていた築城時の石垣も見学。

宇喜多秀家時代の石垣です。

 

中の段をあとにします。

不明門を通り

 

本段

 

天守が見えました~音譜

 

天守内では

戦国時代に岡山の地を本拠とした

宇喜多直家の時代から

江戸時代まで

岡山城の歴史が分かりやすく解説されており

興味深い展示もあったのでじっくり見てきました。

 

part2へ続く

コメント欄とじています。