2週間前にお産をしたのですが、初産にして7時間弱というなかなかのスピード感のあるお産でした。
2時くらいから陣痛間隔が10分以内になり、4時には間隔があれよあれよと短くなったため病院に連絡して陣痛タクシーで5時ちょうどには病院に着きました。
病院に着いてからは赤ちゃんがますますやる気になったのか、陣痛間隔は縮まり痛みは強くなっていきました。モニター着けたり、陣痛の合間に内診や入院手続きをして、おそらく6時30分くらいにはLDRに入ったと思います。その頃は母に入院した旨をLINEできていました。私も入院をとってくださった助産師さんも、早ければ昼頃、長引けば夕方くらいに産まれる予想でした。
着替えて、出産前の体力温存のために陣痛の合間で少しでも寝たい❗(数日前から明らかに寝不足だったので)と意気込んでいたのですが、陣痛はますます強く間隔も縮まっており、そうもさせてもらえず😵
助産師さんや旦那さんに腰をさすってもらったりおしりを押さえてもらったりしながら過ごしておりました。
次第に静かに痛みに堪えきれなくなって、陣痛が来ているときに「いたーーい」と言いながら自分の顔を両手でぎゅーーっと強く押さえていました。
自分は静かに痛みに耐えられるんじゃないかと過信していたのが、今となっては恥ずかしいです💦💦
そんなこんなで8時前には怒責が入ってきており、自然に破水。ほとんど子宮口も全開大だったのと赤ちゃんの心音も良好だったので、助産師さん達が水中出産の準備をしてくれました。正直、陣痛が痛すぎて、どの体勢が楽かもわからず...水中出産を希望していたのに、それすらどうでもいいくらい、早く出産終われーー🙏と思っていました。しかし、助産師さん達がうまく促して下さったので、陣痛の合間に服を脱ぎ、のろのろ湯船に浸かりました。旦那さんも水着を装着して入水🌊
いきみたくて仕方なかったけれど、まだ全開大でなく、気が遠くなりそうでした...
合間で自分で内診してみましたが、すぐそこまで赤ちゃんの頭が来ているけれど、まだ子宮口の上だけが残っておりグッと我慢😣
水中は体はふわふわ浮くので、慣れるまでは不安定な感じが心配でした。ただ慣れてくると陣痛の合間はふわーと浮いていられるのでリラックスできたような気がします。しばらくして全開大したのでいきんでよくなり、ここぞとばかりに陣痛にあわせていきみました。膣や会陰はヒリヒリするけれど、陣痛の痛みに比べれば何てこともなかったです。
旦那さんは私の後ろで私を支えてくれていて、途中まで陣痛の時に旦那さんの指や太股を握っていたので、陣痛がきたときには力が入りすぎていたみたいで、後で指が折れるかと思ったと言われました。
何回かいきんだ時に、「頭が見えてきたよー」と言われ、その後何回かいきんだ後に、「頭はまってるよ❗もう少しだよー」と言われて2回くらいきんだところでドゥルンと産まれてきてくれました。その時ぷちんと会陰が切れた音がしましたが、すぐに助産師さんが赤ちゃんを水面に出してくれ、直後に少し水っぽいけれどかなり元気な声で泣いてくれていました。そのあと私にへその緒がついたままの息子を抱えさせてくれ、湯船のへりに座るよう促され、近くに移動させてくれた分娩台に息子を抱っこしたまま移動。そのまま胎盤娩出と会陰の縫合に入りました。
私はというと、とにかく無事に産まれてきてくれて良かったということと、何より母子ともに異常な経過がなかったことに安堵の気持ちでいっぱいで...赤ちゃんにあえて涙涙😭という感じではなかったのですが💦
仕事で大変なお産をたくさんみてきて、自分も怖い思いをしていたので、旦那さんとともに水中出産という貴重な経験ができ、息子が無事に産まれてくれて、本当に色々なことに感謝の気持ちしかありませんでした。