昨夜、赤ちゃんの名付けについて旦那さんと話し合いをしましたが...開始早々、両者ともに譲らず、喧嘩腰になり話し合いは打ち切られました。

旦那さんがどうしても使いたいという、歴史上好きな人物の漢字一文字は私には馴染みがなく...調べるとそんなに良い意味ではない見解もちらほら。
あとは私にとって、響きが好きではないのと、できれば「◯◯之助」「◯◯太郎」と古風な感じがいいと思っていたので、旦那さんとはまるで意見が反対でした。
なので、せめてその漢字の読み方のなかで1番響きがよいものにし、もうひと漢字つけ加えることを提案しましたが...ことごとく却下...
かなり揉めました。しかも名付け以外にも火種が飛び、本当に気分は最悪...
妊娠初期からずっと名前を考え続けてきた私にとってはショックすぎて、解決法を見つけるべくネットで同じような体験をした方のエピソードを調べました。
そうして、10個くらい名前の候補を出してもらい、その中から私が選ぶことを提案しました。
これは受け入れて貰えたので、待機中です。
実は昨夜からお腹が張るときにおしりにずーーんと重い感じがすることが増えてきており、今日の実家のお墓参りに参加することを迷っていました。でも旦那さんと揉めて気分がもやもやしていたので、なるべく最短で実家の家族に会い、ご先祖様にも挨拶をしようと出掛けました。愛しのおちびとの触れあいは必須❤️

お腹の張りの強さには強弱があるものの、15分~30分間隔で常時張りがきていました。たまたま帰りに旦那さんと合流し、夕方早めのご飯を食べに行き、さくっとデザートを食べて家路につく間に徐々に張ると痛みを伴うようになってきました。動きを止めて、深呼吸しないと辛いくらい😁
そんな状況を見て、旦那さんはいてもたってもいられず💨💨「もう陣痛タクシー呼ぶ?」と30分毎にそわそわ...
「まだ前駆陣痛で本物の陣痛じゃないし、大丈夫だよー、寝れるときに寝ておいて✨」となだめて寝かせました。
私はというと、やはり痛みでその都度目が覚めてしまい、蒸しパンとおにぎりをむしゃむしゃ食べて様子見です。
さて、いつ陣痛になるかな😆?