こんにちは♪

映画えんとつ町のプペルのマスクがあるんですけど

半分の確率で逆さまにつけちゃうから誰にもプペルって気づいてもらえないおっちーです。 #ルビッチの一人ぼっちの気持ちが少しわかった

松本山雅B.F.C.の監督に就任して4ヶ月⚽️

まったく見えない全盲のぼくがどんなふうに指導してきたかちょっとお伝えしますね。

実際の様子はぼくのYouTubeチャンネル

「ポジティブおっちー」へアップしてますのでご覧ください📹

チャンネル登録してくれたら

いろんなとこから涙流して喜ぶのでよろしくお願いします👍
まず、見えてないのに動きをどうやって確認するかというと

選手の体をさわって確認したり

ドリブルとかではボールの音のリズムやミスした時の転がる方向

足音や動くスピードから予測して伝えてます。

教えるというよりかは最初に選手に確認をしています。

いきなり

「ここをこうしたほうがいいよ。」とか言われても

実際ちがってるかもしれない😰

なのに指摘されても意味わかんないじゃないですか?

だから

「今の自分でどこがうまくいかなかった?」

選手の言葉で伝えてもらいます。

それを聞いたうえで

「なるほど。ぼくが聞いてた感じだとこういうとこがうまくできてないかなって思うから次そこを意識してやってみて。」

そして意識してやってもらうとけっこうよくなってる👍

今まで自分がいろいろ考えながらトレーニングしてきた頭の中を

ひとつひとつ言語化してくみかえて

それぞれの選手にあてはまる作業をしています💡

それからぼくはメンタルの勉強をして

一般プロフェッショナル心理カウンセラーの資格があり

メンタルトレーニングもできるので

選手たちにはメンタルの部分も伝えています❣️

ブラインドサッカーは究極のメンタルスポーツだと思います。

なので技術の部分と同じくらいメンタルの部分を大切にしています!

練習は上田と松本で半分ずつくらい練習しています。

上田にはブラインドサッカーに大切なサイドフェンスが保管されているからです。

8月から来年の春すぎくらいまでは

空間認知と判断スピードのレベルアップを目的にとりくんでいます🧠

その土台ができてはじめて視覚障害者は

ピッチの上で自由に動き回れるから🏃🏽‍♂️

それがクリアできたらチームとしての戦術など細かいとこへ入っていく予定です。

2023年に日本一になるためにひとつひとつクリアしていきます。

日本一応援される愛されるクラブをめざして❣️

松本山雅B.F.C.のメンバーも山雅ファミリーとしての自覚が

少しずつめばえてきています⤴︎

来年も応援・サポートよろしくお願いします。

では山雅じめで終わります。

せーの

👏 👏