1月25日

大阪の豊中市でブラインドサッカー体験をおこないました⚽️
_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2121.JPG
今回は同じ事務所の

遠藤彰弘さんと

元マリノスの原信生さんが
コーチをしている

遠藤塾の生徒たち50名。

下は3歳から上は14歳まで

全員がはじめての体験。

「サッカーチームなので普段のトレーニングにもいかせるメニューもちょっといれていこうかな」

まずはウォーミングアップで

音のならない自分のボールでボールタッチから。

もちろん目隠しはしますよー🙈

右足、左足と交互に

ボールのてっぺんをさわります。
_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2117.JPG
「どっかいっちゃいましたー」

そんな声があちらこちらからきこえてくる。

「ブラインドサッカーは音だけでなく足の感覚もとぎすませてプレイしてるんだよー。」

そう言って私も音なしのボールで一緒にタッチ♪

「ボールがどれくらいの大きさでどれくらい足をあげてどれくらいおろせばやわらかくボールさわれるかイメージしてー」

ブラインドサッカーでは音や足の感覚を

頭で処理してイメージをつくりプレイすることが大切🌟



このメニューからそんなことを伝えました。

「これは家でもできるよね。もっと足の感覚をとぎすませるといいと思うよ。」

_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2118.JPG
次に4角形になりドリブル。

目隠しして相手をよぶ

すすむ方向の仲間の声をきいてドリブル。

なれてきたらボールをふたつに増やして

聞くこと、声をだすことの負荷を増やしました。

「ドリブルのときは意識は次のポイントの声だよー」

3歳や5歳のこも大きなボールをうまくあつかってました😺

パス練習は

中学生は目隠しして対面パス。

小学生以下は目隠しは蹴る人だけして

頭をつかいながらコミュニケーションをたくさんとるような方法でしました。


遠藤コーチからの希望で

最後試合形式を

全員順番で体験しました。
_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2116.JPG
「ボールをとりいくときはボイと言うんだよ。でなきゃケガするからねー」

「ボールないとこでも仲間の名前とかなんでもいいから声だしたほうが危なくないからねー」

私もまざってプレイ♪

さすがサッカーしてるこどもたち!!

大きなケガもなく

みんな楽しく笑って終了🤩😁😆

この経験をこれからのサッカー人生にいかしてくれたらうれしいな♪
_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2119.JPG

#大阪
#遠藤塾
#遠藤彰弘
#原信生
#遠藤保仁
#ブラインドサッカー
#ジュニア
#落合啓士