こんにちは★あるいは★こんばんは
ご覧いただきありがとうございます。
今読んでる本
![]()
![]()
ノーベル生理学・医学賞を受賞している
ポール・ナース教授の本です![]()
![]()
こちら
よりは、理系じゃない人でも読みやすいですよw
※こういった本の個人的な感想は、あえて記載しませんw
(OUTPUTする必要がない)
うちでは「本」を夫婦で同じものを読みます
(課題図書のように)
同じ本を読み、共有知識にし談義読みしたり
日常会話・思考・構想の
「リソース」として使います
たかが日常会話にも
「内容」「質」「比重」があります。
読書
は
「誰かの為(他人軸)」ではなく
「自分自身の為(自分軸)」
そして
その知識・認識をどう使うかは
「自分軸」「自己の自由意志」「自分主義」に
紐づけられて行われるモノ![]()
![]()
それらを
なんとなくの無意識でやるか
意識的にやるかは「別」![]()
![]()



