悩みの中の「気付き」((φ(-ω-`*) | おチャルルのひとり言

おチャルルのひとり言

私、おチャルル(ocharuru)の
勝手気ままな独り言ブログです(*^▽^*)ノ

ん・・・・ここ数日「図」ごと降りて来てて・・・

書けってことかな・・・って思いまして

 

その事柄に「縁ある」人が見るだろうし

書いてみますね・・・鉛筆

----------------------------------------

 

悩みの中には

色んな気付きが隠されてる事が

あるんだが

 

大半の人の「悩み」は

「人間」関係が多い・・・・

 

優しい人や良い人

関係性やら世間体やら自責・他責やら

色んなものに縛られる

 

 

よくね・・・

学校やら・・・・

宗教(説法)とかでもかな・・・

悪いところを見ず

良いところをみなさいなんてことを教えるから

それも頭入ってる(刷り込まれている)

しかし・・・それはある意味「危険」を孕む・・・・

 

下矢印図にするとわかりやすいんだけど下矢印

上矢印上と下とでは全く別物なんだよね

 

100の内「1」でも良い行いがあれば

それを見てあげなさい

人を憎まず悪を・・・的な事教えもあるが・・・

それ仏様目線なんだよね

「蜘蛛の糸」的なね

 

100の内「99」良い行いをしてる人であっても

「1」でも悪い行いは

信用を失ったりする・関係が崩れる

場合だってある

 

悪い行いをしてしまった時は

よりスピーディーに

対応・修正出来る力が求められる

それがその人の「課題」でなる

 

100の内「1」であっても「悪い行いは悪い行い」

1さえも」なんだよね

 

 

だとすれば

「99の悪」なんてもってのほかであり

許容してはいけない

 

 

「99」の悪い行いを許容するようになってしまえば

※悪い人の思うツボ※「危険でしかない」

 

「低レベルな人」が

許容した人を都合のいいように扱うし・・・

更に低レベル以下に扱う

しかも

低レベルな人が寄ってくる(負の連鎖が起こり得る)

 

「悪い人が得する世ではいけない」

である

 

 

なんでもかんでも許容することが

尊い教えではない

 

まずは「気づき」→「状況把握」→「行動」

「離れる事」(距離をとる)

そのことに「気づく事」・「知る事」

 

「断捨離」の選択をしてイイんだ

※選択権は互いにある※

 

 

 

 

でもそれも

※反省する事は反省し※

※修正する事は修正する(自己受容)※・・・例え:言葉・態度

そのうえで

「嫌だった」という

負の感情を抱いてしまった「自分自身を許す」→癒し(清め)

「負の感情を手放す」→浄化

それも「選択」

 

そう「選択」してイイんだよ!!

 

 

その人・モノと関わらなければ起こらない事柄

その人・モノが原因である

他者の課題・問題の肩代わりは

してはいけない

 

麻痺してはいけない!!

 

 

エネルギーを搾取されることが続けば

気枯れ(=穢れ)になり

病「気」になる

 

 

エネルギーは

「響き合い」「共鳴し合い」

プラスキラキラに増やしていくことが出来るんだ

 

「気付いて」

自分の「本来のステージ・レベル」に戻ってイイ

1人1人「それぞれの人生の課題がある」

 

特に低レベルの「他人のステージ」に

引きずり込まれてはいけない

 

立ち向かうのは皆が平等に

「自己の課題」「自分自身の人生」である

 

「己殺して他を活かすではダメぞ」

「己活かして、他も活かすのぞ」

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へ