昨日だったかね・・・・(´-ω-`;)ゞポリポリ
TVでやってたんですがね
「正常性バイアス」の危険性について
そもそも・・・・(-"-;A ...
「バイアス」ってなに?って
知人に聞かれる事あるので・・・・
(・ω・)/簡単に言うと
「脳のクセ」「偏り・先入観」って感じです。
色々あるんですがね・・・・
でっ
今回の
「正常性バイアス」
ってのは
何かいな?ですが
異常事態(災害時)において、
自分は、大丈夫・正常範囲内と判断してしまう事で、
何が危ないかですが、
早く逃げないといけない状況においても
そのバイアスが、邪魔して
「逃げなくても大丈夫だろう」「まだ大丈夫だろう」などと
脳が判断してしまうワケです。
脳は、不安を打破したいがために
自分が置かれている状況を「正常」と判断したい
すでに危険が、すぐそこに迫っているのに、
遭遇している状況化においても
そのクセが強く出てしまうと
「逃げ遅れる」・「災害を回避できない巻き込まれる」等
になってしまいがちになるそうなのです。
災害や危険を経験した人でも
「あの時大丈夫だったから今度も大したことなかろう」と
変換してしまう方がいて
そうなると更に危険度が増すそうです。
災害や異常事態を経験して
危険感知能力が上がる人も勿論いるんですが
その危機感がUPしているうちに
「行動」「対応・対策」「把握」をやる事で
「認識」し
危機感知・対応を意識化し→さらに
無意識レベル(クセ付け)までもっていくと「楽」です。
TVで語られていた熊本大学の先生も言ってましたが
危険時においても「正常性バイアス」という
脳・思考のクセ(バイアス)が
あるという事を
「知る」大切さを語られていました。
「知識」+「仕組み」(把握)→考えて「行動」
