住居の引き渡し前にある内覧会で

部屋の採寸をしておけるんだけど

 

 

今のファン付きオーブンレンジは置けるけどはみ出そう

 

 

キッチンは「コンロ」と「食洗器」をグレードアップして、両側オールメタル対応のIHコンロが一番高くついた

 

深型の食洗器に変更が17万5,000円

オールメタル対応IHコンロが37万円

 

 

 

 

 

料理してる人ならガスのほうが良いけど。標準ガスコンロも掃除がしやすくなる良いのを付けてくれてたけど、片側だけ使ってると使ってない片側のガス口に油とかが吹き飛んでしまうので、掃除のしやすさを優先した

 

わたしが掃除もしてるから。その毎回の掃除の大変さを考えると、掃除しやすいほうが重要だった(何も考えなくても家をそういう作りにしてくれてるのが、よく考えてくれてるなと感心する)

 

 

 

 

 

 

お風呂に調光機能が付いてるらしい

 

モデルルームの内覧は要らないと言ってしまったので、細かい説明は短縮してくれてたみたいで何が付いてるか分からない

 

 

このピクチャーレールがオプションで

壁に穴をあけたくない人は良いと思う

 

 

 

 

 

 

都市部の地価上昇で住戸が狭くなっていってるから

 

絵のようなフラットなインテリアにして空間に余裕を持たせたほうが良い(そういうことをしてない人がいきなり絵を飾ると、やっぱり嫌だったというような配置の問題や変なインテリアになる可能性があるから)

 

 

 

 

 

 

 

クローゼットの中

 

 

取っ手がないので慣れないと開けにくい感じがする

 

 

全部、取っ手なしで

 

金具部分にクッション機能が内蔵さていて、最後だけゆっくり閉まる感じで、そのまま手で軽く払うように閉じることができる

 

子供が、指が挟まれてケガをしない作りだったり、ばこーんって大きな音が鳴る閉まりかたにならないから雑な人には良いと思う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のは最初からオプションを全部つけてる物件で

 

今のマンション市況だと、上位になる物件以外は、タワマンも含めて、そういうオプションを含まない状態=価格になっていて、必要な分だけ自分で選択できるようにしてくれてる

 

 

別のもう一つはタワマンのやつで、その追加オプションがすでに270万円になってるし、壁紙変更やキッチンのカップボード追加、ベランダのタイル、そういうのを付けて、今回の物件のグレードアップなしの状態にもっていくだけで350万円ぐらいかかるということ

 

 

たかだか350万円でも、賃貸で貸し出す人は一年分の家賃に相当してしまう利回りの問題があるでしょうし

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしは家を買ったことがなかったので

 

中古のタワマンの内覧と今回の物件の内覧しかしたことがなかった状態で。その経験だけで、湾岸地域のタワマンのモデルルーム内覧をしたときに、タワマンの仕様の低さに驚いた。今住んでる賃貸と同じのですねって言ってしまって、担当の人が苦笑いしてたけど

 

内地?と比べて価格が3/5か半額程度と安いだけあって仕様もそれに合わせてるようで劣ると思う。それが嫌だったから、少しでも生活の部分にお金を掛けてるであろう割高と言われてた不動産会社のにした

 

 

 

 

 

やっぱりそれが良い選択=判断になったと思う。