高輪ゲートウェイ駅」で降りてみた

 

リニアって品川かな、その横の駅だけど。新幹線の駅で品川の駅から大阪方面に芸能人が乗ってきてるのを見たことあるけど

 

 

 

 

高校一年の時にテレビの取れ高の取材のようなので、芸能人についてどうとかカメラを向けられて「芸能人に興味ないですw」って答えたことがあった

 

まったく興味がないというか、2001年頃にも東京タワーの一階にあるお土産売り場で当時人気だったパフィ?が来てるって連れに呼ばれて、実物見たら身長が低かった印象しか残ってない。最近も、虎ノ門ヒルズに向かう道路で、ドラマかなんかの撮影のようなのを見たことあるけど。そういう追っかけ?のようなことをやってるヒトには良い場所なのかも

 

 

 

 

 

「150年前 日本で最初に鉄道が走ったはじまりの地」「この街は実験場 次の目的地は100年先の心豊かなくらし」

 

 

工事現場が続いてて駅からでられんかった

 

 

クラムシェル」地下で掘った土を地上に上げたり、土をダンプカーに積み込んだりできるよ。

タワークレーン」高層ビルの工事で使うクレーンだよ。建物が高くなるにつれて自らの高さを上げることができるよ。

クローラークレーン」工事で使う重たい材料を吊ることができるよ。キャタピラがついてるので移動もできるよ。

 

 

タワークレーンってレゴのようなブロックを自分で自分に積み込みながら高くなっていけるのかな。クレーンの腕の部分の反対側に重りが付いてるのを見ると、それで重心を杭にもっていってるけど、傾きを変えれるクレーンの腕の部分があんなに長いとその部分だけものすごく軽くて、重たいものを持ち上げれないから何度も何度も時間を掛けて積み上げていくような建て方?

 

移動できるタイプは移動式クレーンで、クレーン本体が地面とくっ付いてないから重たい土を吊り上げるタイプは本体にもっと重たい重りが必要で、普通のタイヤだと移動できないから足がキャタピラだったり重りを別枠で運搬してもらうような違いなのかな。なんでそんな移動する必要があるねんというのは工事現場までキャタピラで移動できないし、腕の長さを長くして傾きや回転で移動させる方法だと土が重すぎてクレーンが転倒しやすくなる

 

 

なんか、バブルが崩壊してる中国って

 

少し前までは無駄に新しいものが沢山でてきて、その無駄な部分にお金を掛けれられるという実態以上の成長が現実に起きていて、中国のヒトは自分で働いてる以上の成長を実感できるから楽しかったと思う

 

日本のバブル期も、一方は偽りの経済成長が加速して贅沢三昧、一方は貧しいままでも一生懸命働いたら多く給料が出たし、無駄な贅沢三昧の羽振りの良さで自分が働いた以上に良くなっていってるから、良くなっていくことを実感できる社会状況で、そこまでいかないと楽しくならないのかな

 

 

その

中国人が中国に投資せず、負の遺産が清算された日本のほうが良いとして日本に投資してるみたい(今の中国政府が嫌いでお金を稼げる日本好きの中国人が来てくれたら日本にとっては良いことになる)

 

日本は日銀がどんだけお金を刷っても働かなくなった日本人には投資しないという姿勢で日本国民が自分の選択で海外に投資するというカネ余り状態で、中国からの投資に対しても実態としての受け皿がないという。でも、株価だけが先に上がって実体経済に波及していきそうな勢いだけど

 

このままいけば実体経済にも好景気が波及して、無駄にお金を使えることで、働けばそれ以上に良くなってることを実感できる日が来るかも

 

 

 

 

 

 

 

ということで

 

 

日本の大手不動産会社から富裕層向けのアンケートが来てた。主にコンドミニアムホテルに関しての興味の有無

 

コンドホテルとは
コンドホテルは「分譲型ホテル」のことで、客室を分譲・所有する不動産商品です。客室の特徴としては、一般的なホテルよりもゆとりのある広さで、キッチンや家具が整備されるなど中長期滞在もしやすい客室の仕様が特徴です。所有する客室は自身で別荘のように利用するほか、利用しない期間はホテル会社に貸出、ホテルの客室販売の稼働に応じた賃料を得ることができます。ホテル会社が維持管理を行うためご自身の手間が省けるというメリットもあります。

 

 

外国人観光客が来てる日本国内のリゾート地での展開

 

不動産会社って駅直結のようなタワーマンション事業以外にもこういう開発にも乗り出そうとしてるということか。わたしは買うお金が無いので買えないけど、もっと違う富裕層で現金が余り過ぎてるなら、わたしがそういう富裕層でその地域に別荘が欲しいなら買ってもいい案件になると思う

 

 

平成元年のバブル崩壊の時のような不動産開発ではなく、おそらく主要都市で駅直結と似た手堅い不動産開発の部類だと思う

 

山の中腹(ちゅうふく)や、水平移動ができない交通網がない内陸、建物も無意味に維持・修繕コストが高すぎて失敗したようなアホみたいな不動産開発はしないと思うけど。購入に興味がある人が多ければ進めようとしてる案件かな