初売りの時に、ここの列に並んでしまって

 

横に曲がろうとしたら通行止めになってた

 

 

神道とは? (SOUL of JAPAN)

 

神道って

日本の心のような意味なのかね

 

 

絵馬に何を書いてるのか拡大してみたら

 

・合格祈願 志望校に合格できますように

・合格祈願 第一志望校に合格できますように

・合格祈願 うかりますように

・絶対受かる

・受験合格

・♡絶対合格♡

・無事合格できますように

・公務員試験 絶対合格!!

・テストで100点取れますように 野球でかつやくする

・弟がいつも通りの実力を発揮できますように。

・〇〇ちゃんが第一志望の高校に合格!

・〇〇が公立高校に合格できますように

・〇〇と〇〇が希望の進路に進めますように

 

祈願というより行事、神道の一つなんやろか

 

 

学問の神様が祭られてるらしく、ほとんど学業関係

交通安全守2、旅行安全守1、健康・安産・縁結び

 

遠くから来る人が沢山いると、そういうヒトは外出や遠出をする属性で、一番の需要に合わせたのを販売してる感じ

 

 

商売繁盛・金運系は一つもない

 

勉強をしてる家庭って、お金の力でホカの人にやってもらわずとも、自力の頭を使って自分でやるという思想なのかな

 

 

 

わたしのは

ホカの人がマネしやすく生産性を高めてお金に困らないという発想だけど。だから勉強ができなくても貧乏でもマネできて自力で生活を改善できる

 

 

 

 

ということで、スーパーでバレンタインが始まってた

 

チョコレートを固まりのまま食べるなら、口どけが良いホワイトチョコがお勧め(安くするために高価なカカオバターを別の安い植物油に替えるという商品があるかもしれないけど)

 

 

 

黒いチョコが食物繊維のカスで、口の中の水分を吸収して食べづらかったり、ポリフェノール?の苦みが精製して濃度を高めると嗜好品としては悪くなる。油で固められた保存状態のままだと濃縮した香りの良さも下がるし

 

その黒いチョコの塊だけを食べるって、ワインだけを飲んで味の違いが判るような行動と同じだと思う。その、ものすごい良いチョコレートが普通に売ってるけど、お菓子作りができなかったり、それを活用したお菓子や料理が出尽くされて、お金で簡単に買えてしまうから嗜好が薄れてるのかも

 

 

 

 

 

 

この前の

白玉あんモンブランは売れ残って値下げシールが貼られてた

 

1月15日はイチゴ祭りの日、いちご系の商品でヤマザキパンの「まるごといちご」が全部売り切れていて、それ以外はパッとしないように見えた

 

 

 

 

 

 

 

スーパーで売ってる果物で、バナナ・イチゴ・メロンは香りが良いからお菓子作りで使えそうで

 

まるごとバナナが一番良い組み合わせと思うけど。バナナが痛んでたり、安い生クリームを美味しくするために安い砂糖を入れすぎてて、甘すぎて気持ち悪いというのがあるかもしれない。イチゴだと甘酸っぱさでさっぱりしてる