銀座」の歩行者天国を歩いてまっすぐ進むと

秋葉原の歩行者天国(末広町)と繋がっていて

行き止まりが「上野」駅

 

その地下を走るのが(G)銀座線で、終点は「浅草」駅

 

 

ほんの少し来ない間に、ガイジン向けの商売が強化されてた

 

 

東京スカイツリー

 

 

住んでる近くにソラシティという商業施設があって

 

スカイツリーの下にあるソラマチのほうが圧倒的に人が多く見えるけど、ソラマチは同じ人がずっと滞在してる感じ

 

 

スカイツリーが開業した頃とオリンピック直前ぐらいに来たことがあるけど

 

日本人向けに販促活動をしてた時代てなんやったんやろかという。外国人仕様に変わってすごい賑わいになってた

 

 

近くの超有名な観光名所や、日本一高い塔があるということで外国人観光客が立ち寄ってるみたい

 

 

海鮮や生鮮食品、スーパーのようなのは興味なし?

 

生食と似た冷たい食べ物って人気がないように思える。外国人(白人)の子供が親と一緒に見てたのがアイスクリームだった、浅草でも寒いのにアイスクリーム食べてる人がいたけど

 

どこかの国のヒトで平熱が38℃あるような話題があったけど。アザラシみたいにデブの体形で体重が1.48倍もあったら日本人が10キロの重りを背負いながら暖房の効いた施設内をウロウロしてるのと同じになって、冬でも熱くなるのかも

 

 

お土産

 

 

東京オリンピックの公式グッズが販売されてた頃は酷かったけど、「ちいかわ」とハリーポッターグッズの販売になってた

 

 

日本一

 

いわゆる「もっとも」や日本で「一番」というので

 

外国人観光客が来る場所になって、トラフィック面できちんと成果を出してるから出店したい需要がありそう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、当初から言われてた通り、周辺は全くダメで、成長面だけなら、都市の再開発で大型のホテルや広場を作れば良いと思うけど。

 

アメリカと違って、元々住んでる人がいたらその地権者の意見というのは絶対で。ヨーロッパと違って平等だから地権者の属性が発展上劣っていたとしても、時代遅れだとかヨソの人が勝手に意見したり何か手を付けることはできなくて、そのおかげで地権者は迫害されず死ぬまで安心して生活できるということ