「白菜」と「春雨」を使い切る献立を改良していこう
これ、二年半前から止まってた
白菜1/4個でも量が多すぎて使い物にならない献立
それと
自炊スキルが低すぎて下処理が上手くできなかった
献立に取り込めそうな料理を見つけてきた
・チャプチェ
・鶏団子汁
・白菜と春雨の中華スープ
(白菜だけ、お味噌汁の具)
・キムチ
・麻婆白菜
白菜の漬物だと
マズくて食べずに捨ててしまったからキムチと入れ替えてみる。わたしは辛いのが嫌でキムチを食べないと言う個人的な感想、キムチの場合は直に全部食べなくても、キムチを使ったチャーハンのような二次料理がある
輪切りの唐辛子を買うのをやめて
キムチで使う唐辛子「粉」一つで代用できそう。粉を油に漬けて、その油だけを使えば粉が付くとダメなのは防げる。香辛料と言っても、唐辛子は香りの鮮度ではないと思うので、そう使っても問題ないはず
小売り1/4個を、さらに4分割にして
・1つがキムチ
・1つが麻婆白菜
・1つをチャプチェの野菜を白菜
+鶏団子汁・汁物にする
一人暮らしだと、もう一つが使い切れないけど、どうしても無駄にしたくないなら冷凍しておける
麻婆豆腐の辛いの嫌いな人なら、そぼろ大根のように、そぼろと白菜を中華式の味付けでとろみをつけるのが麻婆豆腐と同じ作り方で作れる
キムチ作り
白菜を袋に詰める時に
葉の先のほうを手で握って折り曲げた状態で、手ごと袋に入れる感じ。ジップロックのような袋がないと漬けるのが難しくなると思う
手作りキムチペーストの砂糖を入れず、みりんで伸ばして
締まった白菜の側面にスプーン運んで、最後に袋の空気を抜くようにして白菜に調味料が密着させて水分が出やすくしてみた(そうでない右が失敗例)
白菜の水分を調味料ごと捨てて、もう一度似た調味料で漬けた状態状態にして、それを切って完成させる作り方に変えてみたけど
調味料が臭すぎて、台所が汚れそうと言う、途中の工程が悪い感じがする
白菜の水分を出す工程で
塩、みりん、昆布で作った、液を使って、出てきた水分を捨てて、捨てきれない部分にみりんの甘みが残ってるから、手作りキムチペーストには砂糖を入れず、それをほうりこんで、均して仕上げるように変えたほうが良さそう
・白菜 130g
①漬ける液
・みりん 8g
・塩 4.0g
・昆布 3切れ 1.0g
・酢 4g
②白菜から出た水分を捨てる
③キムチペースト
・唐辛子粉 2.5g
・白いりごま 20g
・ショウガ 1.0g
・にんにく 0.5g
・オイスターソース 2g
・りんご 1/8玉の半分
エビやイカを入れる海鮮式の隠し味を「白出汁」にしてみたけど、カツオ出汁でイカ臭さにはならないと思う。乾燥した小さいエビが使えそうだけど、それを使う献立がホカにないと言う
牡蠣醤油=オイスターソースのほうが良いかも、それと「酢」も使ってそうなので加えたほうが良さそう