ドラム式洗濯機の「乾燥機能」を毎日使うと
どれぐらい電気料金が増加するのか試してたけど、以前は1時間30分に設定してたのが、30分に設定したまま回してた・・
30分だと干して乾くまで5時間はかかる感じ
一日当たり3.21kWh増加した分を単純にワット時当たりの電気代から一カ月分を割り出した結果+2,645円
むかし書いてた3,000円から3,500円増えるから、毎日回すと4,000~4,500円になりそうと言う、一人暮らしだと大体そんなもんでしょう。冬場だとどうなるのか分からないけど、段階料金で一回当たり130~150円
この機能って普通に洗濯物を干せる日に使う機能じゃないのかも、ただ、タオルやTシャツはすぐに使える着れる状態でものすごく楽
今後の電気料金が二割り増しと考えると一回使うと150~180円
話が変るんだけど、夏場に臭くなってる人って
まず
毎日お風呂に入らない、お風呂が面倒で嫌と言う人がけっこういるみたい。面倒で掃除も片付けもしないどころかお風呂にも入らない感じかな
酒臭い、お酒を毎日飲むような人って、普段の生活が荒れてることが多くて、お風呂に入るにしても洗濯にしても雑になる部分で臭くなってるのかも
汗をかいたら着替えの服や、その洗濯が増えるとお金が掛かるので、最初からそういう部分にお金を掛けてない、お金を掛けたくない思想
そういう人たちは
その人たちの生き方で、どうでもいいんだけど
。臭さ以前に、元の性格をどうにかしとけよと・・
そうでない人は
洗濯機で食べ物のカスが付いた布巾を洗ってしまうと、それを繰り返してると臭いの原因になるので
汚れてないのと分けて洗っても意味がない
牛乳とかタンパク質が溶けてる煮汁を拭き取って簡単に絞った水洗い程度のを洗濯機に入れるとモロに臭いの原因に繋がる。雑巾とかは普通の手洗いで、その後、煮沸したり漂白剤に漬けておく
汚れまくってる服を洗ってるなら、三カ月に一回、洗濯槽を洗う塩素系の洗剤でうまく洗濯槽を洗う、それを繰り返す。洗濯槽を洗った後に乾燥機能の空回しで除菌すればかなり効果が出ると思う
生乾き?のような嫌な臭いはそれで防げると思う
デオドラントが効果的なのはそういうやつ
香水とか消臭スプレーとか意味がないと思う、シャワーを浴びて着替える、シャツと靴下に汗をかきやすいならそれを着替える、靴底を買い替える
シャワーを浴びる
それと
寝る前にめちゃくちゃ熱いお風呂に入ったり、サウナで汗をかいて、お風呂から上がった後に汗をかくような状態だと、服や枕に汗が移って臭くなりやすいかも