税金の計算 (49)申告納税額 7083664

 

確定申告により所得税を708万3,664円も多く支払うことになってしまった

 

申告しなかったら脱税なんやけど・・

 

 

 

 

 

ホカの人の家計を見てると

 

住宅購入で問題が起きてる人に共通してるケースは

 

①収入に対して貯金が少なすぎたり

②不動産価格は下がっていくと考えていて、現金のまま溜め込んでる人かも

 

 

 

わたしの節約してない生活で

家賃以外の支出が月15万円

年収650万円の女子は15~20万円

28万円って何に使ってるんだろか

 

 

 

それだけ使ってたら生活が楽勝みたいな状態だったと思う

 

 

 

 

なんか、その住宅購入で時間を取られて忙しかった

 

1億3,000万円か1億5,000万円の部屋を買おうとしていて、低階層以外なら買えればどれでも良いと答えて

 

結局、1億3,500万円で

+諸経費

+グレードアップ

支払総額が1億4,300万円

 

③現金で購入して、住宅ローンの支払いがなくても

④家の維持費が毎月8.5万円

⑤光熱費・通信費が2.5万円

 

住宅費、月々の返済ってどの範囲のことなんだろか?

 

世帯年収〇〇〇〇万円のような人で、住宅ローンの金額を見てると、③と④の合計のことだとすると、わたしの世帯は、わたし一人の単身で42万円のような家計なんだけど。資金計画で少し警戒されてたのがそれでしょう

 

 

 

 

 

 

この前書いてた

 

中古で売り出し前のリノベーション物件を避ける理由って、売主が日頃から修繕する意思がなく、修繕費を持ち逃げするような性質の物件

 

わたしが内覧に行った築10年の中古物件は修繕が要らないほど綺麗な状態だった。賃貸として貸し出していた物件の売り出しでしょうから、修繕費で、常に修繕されていた感じだった。

 

(家や修繕にお金を掛けたくない人なら、反対に共感できるでしょうから、そういう人がリノベーション物件を買うのはぜんぜん良いと思う)

 

 

 

 

 

 

 

 

本題の

 

税金対策や節税はしてないし、これからもしません。税金と言うのはその地の「力」なので

 

⑥千代田区が先陣を切って子供がいる世帯に10万円を配ると言うのをしてたけど、東京都も毎月5,000円を給付すると言うそれが「力」と言うもの

 

税金が高すぎて可処分所得が少ないから困ってるんじゃなくて、あなたや、あなたが住んでる町の、その「力」が弱いから困ってると言うこと。だから、税金を多く支払う努力をしなかったら、町が廃れてしまう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「力」が弱いと

 

強いに強いが惹かれて、弱いは、弱い弱いの集まりになっていくし、⑥のような甘い汁が吸いたいがために弱いから強いに惹かれる人が出てきて、弱いからお金を持ち逃げするような人が続出して、強いへ献上するような流出が起きる

 

ほかの国の人で

お金を持ち逃げして、海外逃亡するような人がいるのと同じだよ。

 

祖国が、私が言うような力の弱い国なんだと察することができる

そういう思想で東京や都市部に来てもうまくやっていけなくなる

 

 

マンション価格の高騰で買えなくなってた人も

 

自分の生まれ育った田舎を否定していて、東京でも自分の住んでる地域のマンションの価値を否定してたし。ホカの人の言い分を聞いたら、どこに行っても否定ばかりしてるアナタ自信に問題があるのでは?となるでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稼いで、自分の住んでる町に税金を多く支払って、自分を含めて町の「力」を高めていきましょう