恋の予感」を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただのお米だけど

 

最近

北海道のお米「ゆめぴりか」を食べてた

 

お米って北海道の時代になったんだろか。

 

 

お米+恋の予感」で検索したら、面白そうなパッケージのあったので、そっちのほうを買ってみた(うちの田舎のほうで作られたお米だった)

 

 

自炊の写真を撮ってみよう

 

 

 

 

骨取り塩さば定食 324円

 

(食材原価210円ぐらい)

 

 

スーパーのお菓子売り場にいくと

 

子供がお父さんと一緒で、走ってお菓子売り場に行ってた。その子供の目が輝いてたわ(目玉は見てないけど)

 

お母さんだけと一緒だと思ったら、お父さんも一緒で、大量にお菓子を買ってる子供連れの家族も見たことがある。仲が良さそうな家族に見えた。

 

お母さんと一緒の子供って、泣きまくってるヤツいたり、お菓子は買わないって、怒られて手を引っ張られてる子供も見た。

 

 

お母さんって

どんだけ子供から嫌われてるんやろ。あっちこっちで子供を泣かしてるお母さんが嫌がられてるのって、そういう面があるんじゃないだろか。泣いてる子供が嫌がられてるんじゃなくて、子供たちが大人になって自分の周りにいて、その、”元”子供を含む子供を泣かすお母さんが嫌がられてる感じがする。

 

 

 

 

 

 

 

う”~ん、子供には優しくしてあげてください・・汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで

 

一言もオバはんとは書いていませんけど。

 

 

スーパーで買った、生南部サブレ

 

 

気仙沼パン工房 ピーナッツクリームーサンド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか

 

電子レンジだけで自炊してる人が多くなってるのかな

 

焼く前のチルドピザと似たような状態の、豚汁なんかが売ってる。スープをゼラチンで固めて、それを敷き詰めて、茹でた大根や里芋・お肉、火が通ってないネギなどを盛って、電子レンジで温めたら出来上がる

 

 

 

 

 

冷凍食品や

、電子レンジ調理の食品って、マズいし高いしカラダに悪そうだし、ピザ以外は売れてない感じがするんだけど、これはうまく自炊した感じに仕上がってた

 

 

 

 

 

 

 

 

ベーグルは

 

食べる時にボロボロこぼれないし、指や口が汚れにくいので、日本人が食べるお米のように食べやすいから定着しそう

 

ただ

、パン作りがうまいお店じゃないとマズイと言う問題が。