10月頃に

米ドルが140~150円越えに上昇する過程で、外貨預金の来店者数かナニかが6倍ぐらいに急増してるとテレビで見た

 

いま、139円なんだけど・・汗

 

もしかして米国株と同じで、日本人が過去最大の買い付けをした時が高値になってしまうんだろか。でも、米国のインデックス投資をしてる人は円安のおかげで資産が目減りしてない状態なので

為替も金利が乗っかっていけばトントンで済む感じがする

右往左往しなかったら

損失が出てるのは欲をかいてレバレッジを効かせた人だけ。

 

 

 

 

 

 

SNSかなんかで、円が紙くずになるような情報や、米国・米ドルだけは違うと言うような情報を見て、申込数が殺到したのかな

 

このブログで、FX投資の詐欺手口ので、そのリスクが差し迫ってるって警告してたのがそれなのに

145円や150円で申し込んでたら、とんでもないアホだよ

 

 

 

 

 

 

 

反対に110円とかになったら、それもキシダや日銀のせいになって

 

ユーチューブの収益などで、SNSで勧めてた人たちは無傷で、のうのうと同じことを続けているでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本題に戻りまして

 

 

円高になっても貴金属の価格が下落するどころか、プラチナ価格のほうは高値を超えてきてた

 

円の価値が年々下がっていく

そういう不安を抱えて異常な行動を取るぐらいなら上がりすぎた貴金属価格が調整で下がってる時に、貴金属を買った方が良いと思う

 

金貨一枚買うだけでも、その現物を眺めていれば、気が済むでしょう

 

 

わたしが、金を買った時の相場は

金6,831円/g

プラチナ4,611円/g

 

その一年後、プラチナを買いに行った時は

金8,499円/g(+1,668円)

プラチナ4,422円/g(ー189円)

 

 

金を買いに行った時は

日経平均株価が2万4千円台から3万円台に乗せて、金の価格は7,000円台だったのが6,000円台に、10%程度値下がりしていて、安く見えたので、株(ETF)を売った利益の一部で金の買った

 

そのときに

となりで、プラチナを買おうとしてた人が、今はプラチナの価格が急騰してるので、何回かに分けて買った方が良いと、そういう相談が聞こえてきた

 

値上りしすぎた反動で下落するかもしれないから

何回かに分けて買った方が良いですよと。そういう指南

 

何回かに分けて買う人が多いと、短期的に上昇し続けて高値を付けにいくから、すぐには要らないわと思った

もっと株を売って値下がりしてる金を買い増していくほうが物価対策としては良さそうに思えた

プラチナを買いに来てた人は、今買わないと乗り遅れるような感じで来てたのかな、ほかの人が興味を示さない値下がりしてた金を買えば良かったのに。

 

 

 

そのあとにプラチナの価格は4,000円割れぐらいまで下がっていて、確定申告が終わったら買いに行こうと考えていたら、ロシア問題で4,800円付近まで急騰して、そのあとの調整の時に急いで買いに行った

 

そのときに、「もうお決まりですか」と、最初に聞かれて

プラチナと即答してるのに、「プラチナはアップダウンが大きい、若い人も皆さん金を買いに来ていて、(金を)売る方はほとんどいません。」

 

って、なんか、金の話しが始まったんやけど・・汗

そんなに金を買いに来てる人がいて

金が割高になってそうなら、ますます要らんわと思った。

 

 

 

 

 

そういうのも

NISAカテゴリに分けておけば、ほかの人が見直しやすかったかも。

過去のことをネチネチ話さないタイプなので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物価が上昇していくとわかってるなら、貴金属価格が安く見えてる時に、買えば良いのよ

 

 

 

 

 

キシダがどうとか

 

 

実際にリスクを負ってないような

 

無責任で何でも言えるような架空の議論、論争なんか、中身がないんだから、なんの学びにもならないんだが グー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットやテレビを見てるとバカになると言うのは

 

算数ができないとか

日本語ができないというのではなく

 

むかしの言葉で言う

ネジの頭がバカになってる状態のこと

 

 

 

 

その頭がバカになってるから

わたしが、何回も同じことを言ってるのが

無駄になる

 

 

 

 

 

 

 

 

ネジを何回も回しても、回らないでしょ・・