旅行しない、海外旅行もしない、そんなわたしがお勧めの国を考えてやろう ガーン

 

 

 

3年ぐらい前に、遠くへ旅行で行った、その前って、

5年ぐらい半径6キロぐらいから出たことがないような

引きこもり生活だったけど

 

 

 

いまは、ネットという便利なツールがあるんだよ ニヤリ

 

 

 

 

 

ちと、違う話しからになるけど

 

 

 

このビックマック指数と言うのがあって、各国の、ビックマックの価格を日本円や米ドルで比較した指数

 

アメリカの飲食店は、休憩所のような感じで利用する人が多くて、日本のように回転効率を上げるような営業ではないと思うので

 

地代(リスト)、外食税やチップ、その分が料金を押し上げていたり、ビッグマックセットを注文すると、ポテトの大きさが日本と異なっていたり、ドリンクが無料、日本で言うドリンクバーのお店もあって、料金が割高

 

ヨーロッパは、日本で言う消費税が20~25%課税されるので

 

そういう盛ったり低く見せたりする、つまり、ヒトを欺く(あざむく)ような人や情報を排除する方法があれば、実際の価格が分かると思う

 

 

 

 

このウーバーイーツで配送料を除外したときの価格

それが実際の価格に近くなるはず

 

①Manhattan - Broadway & 170th

マンハッタンブロードウェイ支店

ビッグマック5.99ドル、1ドル136円として、815円

550kcal

 

②神田末広町店

430円、525kcal

 

マンハッタンって、地代が高そう、ほかの地域を調べると

5.69ドル、5.09ドルがあるので、5.49ドル(747円)ぐらいが適正

 

今現在の最新情報だと、日本430円、アメリカ747円

 

 

日本だとビッグマックは430円出せば買えるけど

アメリカだと747円出さないと、ビッグマックは買えません

と言う指数のこと

 

 

 

 

 

お金の価値や信用は、働いてくれてる人が生み出しているので

 

日本だと430円だからお金の価値が低いのではなく

 

アメリカだと747円出さないと同じ品質のサービスが受けられなくなる

つまり、アメリカの労働者が日本より劣っていて、その働く人たちが生み出すお金の価値や信用も低くなっている国だと考えることができる

 

 

 

そう考えると、この指数の上位にある、ビッグマックの価格が高い国は、自国民がまともなサービスを提供できないような国だと考えられる

 

1位スイス、ノルウェイ、ウルグアイ、スウェーデン、カナダ、アメリカ

 

 

 

料理がまずい、仕事の納期や品質を守れない、商品が届かない

電車やバスが遅れたり来ない、商品が壊れてる

お金のある人だけがまともなサービスを受けられる、そういう国

 

 

 

UAEのように、石油が出て、その採掘機械や採掘は外国人労働者任せ、ビルの建設や生活用品なども、石油を輸出して稼いだお金を使うだけの輸入品

 

そういう国に、日本の財閥のような、石油王と似た御曹司が行くなら、何か学べるものがあるかもしれないけど、日本の一般ピーポーが行っても、ただ、日本より劣っているのが理解できるだけ

 

 

日本はかなり下位にあるので

 

世界の人のほとんどは、日本に学びに行けば、自国民が自力で働いて生活能力を向上できるような知恵を得られると思う

 

テレビで

 

韓国や中国の農家が、日本のイチゴやブドウの技術を盗んでると見たけど。中国の農家は、日本のシャインマスカットは中国で育てやすいし、美味しいし、高く売れるから最高だって、絶賛してた

 

 

 

 

 

 

そう考えると、日本より下位にある国に行ったほうが

同じように学べるものがあるのではないだろか

 

アルゼバイジャン、フィリピン、トルコ、香港、ハンガリー、台湾、マレーシア

 

最下位から並べると

1位、ベネズエラ、ルーマニア、インドネシア、北アフリカ、インド、エジプト

 

 

この、ハンガリーとルーマニア、エジプトって、ヨーロッパのブランドメーカーの服の生産地で何回か見たことがある

 

日本や中国のような、ペラペラの繋ぎ合わせやすいようなのとは、まったく作りが違う、そういう衣類

 

 

日本から近い国だと

香港、台湾、マレーシア

 

 

海外旅行で、そういう国に行ったほうが、お金を掛ける価値がありそう

 

 

 

 

自分の考えで海外旅行したことがないので

行く気もないし

もし行こうと思う機会があれば、この考えで選んだ国に行ってみよう