日銀だけが大規模な金融緩和維持と報道されて

 

米国、EUが資産買い入れを終わらせる、イギリスは利上げで、日本だけ金融緩和を続けてたら円安になって、輸入に頼ってるから悪いインフレになると、解説されてたけど

 

 

日本は2020年11月、一年も前からテーパリングが始まってるんやけど・・汗

 

日銀が資産買い入れ縮小やETF(上場投信)の買い入れをやめたことで、日本株だけ下がってるのでは?と指摘されてるのをネットで見たけど、それが正しいと思う

 

(わたしが見てるものとは違うマネタリーベースがあるのかもしれない。テレビや新聞は何を見て説明してるのか、よくわからない。)

 

 

 

 

 

 

 

アメリカみたいに、もっとバコバコ資産買い入れすれば日本株が上がってエエやん、そうおもうかもしれないけど、それって株や不動産を買ってる人だけの一方的な話

 

株や不動産、投資信託を買う余裕がない人からすると、食品価格や生活必需品が値上りして悪い影響を受けてしまう

 

 

 

ちょっとまえのオミクロンで株価が急落したときに、日本人が日本株を500億円売り越して、米国株を1兆5,000億近く買ってるような投信のデータがあったけど

 

多くのアメリカ人が物価高で悪い影響を受けていて、そういう株を買ってるヤツラはゆるせねえ、

株高の政策は支持しない、選挙で投票しない、

そういう雰囲気になってるから、急いでテーパリングで資産買い入れを終わらせようとしてる、

 

 

 

そうなっていってる時に、今になってから貯金のほどんどで米国株、米国株に投資する投信を買うようなアホなことはやめろ、そういう話なんやけど ガーン

 

 

 

 

 

 

 

資産買い入れ終了や利上げに耐えられなくなって、株価が暴落すると、また資産買い入れのオペを始める可能性が高いから、そういう時に買えば良い

 

分けて買うこと。