フルスペックに近いゲームコントローラーを買ったので、プレイステーションNowを試してみた

 

7日間体験100円、ゲーム機本体が別の場所にあって、その映像だけネット回線で送って遊ぶ技術、その本体を複数の人で共有すれば、各家庭に一台のような物理的な負担が減って安く遊べる

 

 

Amazonファイアスティックのクラウドゲームと同じで、画像が荒い滲んでる、プレイステーションNowの場合はサーバー側の処理が遅くて映像が乱れたり引っ掛かる感じがして、とても遊べるレベルではないと思う

 

コンロトローラーを入力する通信の遅延はまったく問題ないレベルだった

 

プレイステーション本体にソフトをダウンロードすればそういった画質の粗さや遅延はなくなるオプションもある、それは定額制のクラウドゲーム(サブスクリプション)で、サーバー上でゲームを起動してプレイするクラウドゲーミングではないけど・・汗

 


 

あと、SDカードを買って、古いUSBメモリを捨てて統一してみた

 

2年前のセールの時にデカい外付けのハードディスクから買い換えて省スペース化に成功したけど、256GBが1万9,979円もして、今は512GBが1万1,495円

 

物理的にこれ以上は小さくならないところでお金を掛けてみた

 

パソコンやスマホにお金を掛けたくないのは、使う分だけにしておかないと価値が下がるのが早すぎるから。不必要で価値がないんじゃなくて、絶対に必要で価値が下がってるんだと思う