パン作り、残り7回分

 

 

配合1

 

発酵

30℃25分、35℃10分、35℃42分、+15分(予熱、卵を塗る)

 

焼成、アルミか天板で上の熱を遮断する

予熱200℃ 200℃6分、170℃2分、アルミホイルを取って3分、140℃5分

 

255g÷6個= 一個41g

 

 

水分を増やした配合2

 

奥が市販のバターロール

 

底に接触してる面積が大きいから水分が多い柔らかい生地だと思う

 

 

水分が多いと手や道具に生地がくっ付いて形を作るのが難しい

 

発酵時間は8分短い感じ (計って訂正済み)

 

今までは同じ形を型に入れて、高さで判断してたから上手く作れてた

 

 

配合1で最後の一回

 

巻いた後に握って巻き目全部を閉じてみた、市販のバターロールと同じであろう発酵時間まで伸ばしてみる

 

 

発酵過程で表面の水分が飛ばないように工夫

 

カップに熱湯を入れて隣に置くなど~

 

あんぱんの餡を平らにするのはごくごく少しで良さそう

 

 

どう完成させるかビジョンがないから生地がヨレヨレ

 

歯切れの良い配合1

 

本来のパンに近い歯切れの悪さ配合2で完成した? 真顔

 

 

ケーキ屋さんで買ったパンも冷やしたらまずかったし

 

そんなものかもしれない

 

機械で作られた安いパンが良く出来過ぎてるとも言える

 

 

 

 

 

 

形を作るのが下手でもいじくり回さずに完成させられる方法を考えたけど

 

時期が悪くて、もう試せない