11月24日(日)~12月3日(火)の10日間
旅行で使った合計金額41万4,038円
ウォーキングの距離137.1km、歩数20万5,850歩、上がった階数227階
新幹線と飛行機での移動距離2,830km
帰りで増えた荷物、お土産は四人分だけ持ち帰りました
物産展で買ったバラのお菓子はアパートの清掃をしている爺ちゃんに
物品と高級茶は郵送で、あとは近所の人とデイサービスのかた
自分の分は貰ったよもぎ(野草)、よもぎ餅、盗んだ柑橘類の実
41万円4,038円の内訳
雑費 1万9,307円
入場料 5,780円
飲食費 4万9,236円
お土産 4万5,595円
宿泊費 9万3,100円
交通費 21万2,830円
お土産店で買って自分で食べたものは飲食費
飲食費は飲食すべて
交通費、クルマを走らせたり飛行機を飛ばすとエアコンの冷房20台分の電力を使うから移動距離の長さが最も家計に打撃を与えると言える
宿泊費も移動距離と直結してる、川に水を汲みに行く距離が短いほど生活が楽になるという原理です。ここ(土地)にお金を掛けておかないと長期的に生活が苦しくなる
お土産は交際費かな、飲食費は食材や調理器具、食器、清掃、それに関係する水道光熱費で最も節約の効果がでない科目、この割合の予算を他に転用しないことがとても重要になると思います。
アパートに帰ってきたらアパートのほうが快適だった、ホテルの部屋が狭すぎて身動きとれないし私の部屋のほうが綺麗ちゃうかなと