過去の株価を分析して株価が最も下落した日を振り返ってみた

 

(株価が下がってる時に書くと不安を与えてしまうので今書くべき事ではないけど投資なんかは相談できる相手が少ない、不安を抱えてる人は誰かに話を聞いてほしいというのもあるでしょう)

 

 
1位 2008年10月10日
米住宅公社破綻で株価が大暴落、リーマンショックと名付けらた日
 
2位 2018年12月25日
米中の貿易摩擦で企業活動が過去最大級の落ち込み、現場を見て株価は先走るもの
 
 
4位 2011年03月15日
東日本大震災、原発が爆発して情報が錯そう、メルトダウンの危機で売りが殺到、先物取引は売買停止で大半の大型株がストップ安売り気配の異常事態
 
6位 1990年08月23日
平成のバブル崩壊のきっかけがあった日
 
11位 2016年01月21日
低金利の借金で中国人が株を買い過ぎ、米国が9年ぶりの利上げを実施して中国株のバブルが崩壊、その後の信用収縮が企業活動を大きく低下させた日
 
12位 1993年11月29日
平成のバブルが崩壊してから何かがあった日
 
22位 2001年09月12日
世界同時多発テロ、旅客機がワールドトレードセンタービルに突っ込む、電話番号911ができたきっかけの日

 

 

リーマンショックが歴代一位になったようにサブプライムと同じようなETF(投資信託)が過去に例がないほど膨張してる現状だとそう遠くない未来にリーマンショックを超えるような下げが必ず起きると言える ゲロー