茶摘みの時期です。

 

大きな茶園は機械で積むのが一般的だそうですが、

 

 

お茶の摘み方には、

 

 

「手摘み」

 

「はさみ摘み」

 

「機械摘み」

 

 

と大きくは3種類の摘み方があり、

 

玉露や上級煎茶などの高級なお茶を作る際は、丁寧に「手摘み」が行われています。

 

 

この「手摘み」の方法には、

 

「折り摘み」・「かき摘み」・「こき摘み」と様々な手摘みの方法があるそうです。

 

 

美味しいお茶を作るために、いかに新芽を痛めないよう、手早く摘み取るか、

 

沢山の人の経験から、何年もかけて試行錯誤されてきたのだと思うと、

 

新茶の味も一層、味わい深くなります。

 

(※ちなみに新芽に匂いがつかないように、石鹸の使用や日焼け止め等は禁止だそうです。

  繊細なお茶の香りに、科学的な香りがついてしまっては台無しですよね。)

 

 

 

お茶の木の枝は、先端に「芯」があり、そこから下へと互い違いに葉がついていて、

芯と、その下の2枚の葉の部分を「一芯二葉(いっしんによう)」と言い、

 

手摘みでは、この部分を摘みとります。

 


まだ若く、紫外線をあまり浴びていないので、渋みのもととなるカテキンが生成されておらず、

 

甘みの強いおいしいお茶になるそうです。

 

 

 

時間をかけて、人の手で摘みとられた新芽は、美味しい新茶に作り上げられていきます。

 

丁寧に作り上げていくこの一連の作業。

 

はやく私も経験してみたいです。