「100kmチャレンジ」

6/5

昨日でタイムトライアルレースはしばらくお休み。

今日は1日空いたので、シクロクロストレーニングコース100kmチャレンジに挑戦。

オフロードは半年前のレースでの落車以来自粛中だったが、骨折した鎖骨もプレートを入れてほぼ繋がったようだし、そろそろ解禁してみようかと。。。

自転車もその落車でトップチューブが20cmに渡り割れてしまった。

シクロクロスレースで前車の落車を避けて単独落車したところへ後続が突っ込んできた。

身を呈して僕の身代わりになってくれた自転車だ。

割れたままローラーに乗って見たがあまりダメージを感じない。

トップチューブにはあまり応力がかかっていないのかも。。。

もしかしたら補修できるかもしれないと、色々調べ、FiberFixというグラスファイバー製の補修テープを巻いて見た。

無理に捻ってもビクともしない。とりあえずは大丈夫そうだ。

レース後から半年間放ったらかしだった自転車。

軽く整備して、いざ出動。

自粛していたオフロードに恐る恐る繰り出す。

プレートが入ったまま落車すると他の骨を痛めてしまう。

絶対落車は許されない。

10時すぎにスタート。

陽のあるうちに走りきれるか。

オフロードもコースも久しぶりなので緩めのペースでスタート。

自転車も全く違和感がない。

強いて言えばまいたテープがガサガサしているので腿に当たると痛いぐらいだ。

コーナーの感覚を思い出しながら6分ぐらいのペースで刻む。

半年休んですっかり忘れたこの感覚を今回のチャレンジで一気に思い出そうという魂胆だ。

1時間半、25km程で5分休憩。

50kmで10分休憩。軽く補給を摂る。

75kmで最後の休憩5分。

休みすぎるとかえって足が重くなるので休憩は最小限。

終わったら食べようと思ってとっておいたアンパンをカラスに持っていかれた。悲し〜。

5時間41分で無事100km完走。

鎖骨も、自転車も無事持ち堪えた。

今回でこの自転車は引退。

今日はお別れライドだ。

今回の補修で問題なさそうにくっついたが、一般公道やレースでガシガシ使うのは自己責任の範疇を超えてしまうような気がする。

ポジションも慣れきっている。

練習にレースにかなりの時間を一緒に過ごした。

勝率は7戦3勝。なかなかのパートナーだ。

時代はカンティブレーキからディスクブレーキへ、それでもまだまだ乗るつもりでいたのだが、次のレースからは新しく組んだGIANT TCXでCM1に参戦する。

9年間ありがとう。

⭐︎トレーニング

天気 晴れ

走行距離 112km

走行時間 6時間02分

平均心拍 117bpm

最大心拍 160bpm

消費カロリー 2117cl

使用自転車 KUOTA KROSS(https://ameblo.jp/oceanscafe2/entry-12500315614.html…)

☆写真「お別れライド」(iPhoneX)