とりあえずご報告、、、た、タモリカップ。。。orz | なんちゃってオーシャンセーラーのブログ

なんちゃってオーシャンセーラーのブログ

オーシャンセーリングに憧れて。。。
今は、実現に向けてヨットの整備と身の丈より少しだけ背伸びをした活動をしています。

『えっ!!?2015タモリカップ。。。』http://ameblo.jp/oceansailor/entry-12020167757.html で参加を前向きに”考えて”いただけなのに、何故か方々から『行くんやろ?』『頑張って!』という声が。。。


エントリーしたという報告も、我が艇の艇名も僕の名前もブログに載せていないのに。。。


勝手に結びつけないでください!!\(*`∧´)/


『行ければ行きたい!』のであって『行く!』と決めたのではありません!!


エントリーしたからといって『行く!』と決めたのではありません!!


『行きたい!』からエントリーしたのです!!


僕は頑張りません!!


『頑張れ!』って言葉は実は一番嫌いな言葉。。。


『やる!』と決めたことは既に精一杯やっています!


そこに『頑張れ!』って言葉をかけられるとそれ以上どうすればいいのか分からなくなって心が折れます。。。



あ””~、、、なんか愚痴ってるな~。。。


というのも、とりあえず構造的に問題なく修理が終わり、出港できそうと自分で分かったのは11日の土曜日、、、その時点で台風情報をチェックしたら、台風9号を追いかけるように、また台風11号に捕まる前に能登半島を周りこめそうと思っていたけど、実際に修理が完了し、後は片付けて食料を買いに行けば出港できるという状態になった13日の午前10時頃に改めて台風情報を見ると、


YAHOO天気予報、、、GPV、、、米軍、、、気象海象コンサルタント、気象庁、、、どれをどう見ても11日に見た台風予報より少し西にコースがズレていて、どう見ても関門海峡を越えたらアップウインドの30ノット越え、、、隠岐の島を超えた辺りで台風の危険半径と能登半島に挟まれてしまう可能性が大!!


既にチャートも買い揃え、燃料も風なしオール機走でも無補給で行けるように440L積みこんで、一部食料も買っって、ストームジブとトライスルとドローグも準備したのに。。。


しかも、美観的な部分はすべて妥協したのに。。。(_ _。)



ちなみに、行こうとしていたのは『タモリカップ富山大会』。。。


富山の新湊まで西宮から717マイル、、、


ちょっと頑張ってアベレージ6ノットで走ると約120時間、、、


大会受付は18日15時まで、、、


逆算すると、13日の16時に出港すると間に合うはず、、、


ただし、明石海峡の転流は22時頃、、、


明石海峡までは3時間ほどなので、19時頃に出港すればたぶん大丈夫、、、


3時間程度の誤差なら対馬海流が運んでくれるさ~、、、


念のためにパートナーに書類一式を渡しておいて、艇長会議に出てもらって、僕はメインイベントの18時スタートのBBQ間に合うように付けば大丈夫~、、、


と、思っていたのに。。。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


台風の危険半径とは言っても、風下に避航余地があればたぶん僕は出港していたと思うけど、、、


初めての海域で知らない日本海側の港、、、浅い水深で強風になれば波が高くなるのは必至、、、対馬海流と反対からの強風では波も絶対に尖がった酷いやつに鳴るはず、、、岸から20マイルしか離れられない沿海仕様の我が艇。。。


我が艇のような軽排水量の艇の荒天対策は重排水量の艇で行うようなヒーブツーでその場で耐えるのではなく、台風や低気圧の中心から兎に角、風下へ逃げること、、、


しかし、危険半径の中で岸から20マイルしか離れられなくて、もっとも帆走らせやすい方向に能登半島があれば。。。



しかし、一人で簡単に決断できない僕は、パソコンの前に座っているであろうお世話になってる業者さんに台風情報を再確認してもらって、、、


『これって出港したらただのバカ者ですよね~?』

と聞いてみると、、、


お世話になっている業者さんはパソコンの画面を見ながら、

『無理やな。。。』

と。。。


ということで最終出港予定時間の13日の19時まで8時間を残し、13日の11時頃に『タモリカップ富山大会』は諦めることに。。。orz



しばらく放心状態、、、我に返ったのは直射日光で焼かれている腕が痛くなってから。。。


緊張の糸が切れたとたんに前日の午前様と徹夜の疲れで睡魔が襲ってきたので、片付けは後回しで、帰ってシャワーを浴びてクーラーの効いた部屋で寝ることに。。。


とりあえず関係者の皆さんにはメールにて取りやめの報告を。。。


表向きには、

『台風で我が艇は行くことができませんが、台風一過の快晴の下で大会が行われることを願っています!』

と書いてメールは送ったけど、、、


本心は、

『お願いだからタモリカップ福岡大会の翌週に順延になって〰!!そうすれば、行くのも簡単だし帰りはパートナーを京都辺りで拾ってお盆クルージングat日本海になるのに〰。。。』

と思っています。。。(他のエントラントの皆さんゴメンナサイ🙇。。。)


しかし、今もGPVを見ながらブログ書いてるけど能登半島の西と東では天国と地獄だな。。。


富山ってよく守られてる!!それだけに行けないのが本当に悔しい。。。今年は地団太を踏む年なのか!?


でもGPVを見ていると本当に行かなくてよかったとも思う。。。



たぶん前夜祭は行われるな。。。レースはどうだろう???


陸路行くか?でも船がないのに行っても寂しさが倍増するような気もするし。。。その次のことも考えないと行けないし。。。

今日一日じっくり考えよ。。。