ブォナ セーラー!!


干場です。


干場義雅オフィシャルブログ「オーシャンズ干場義雅のベリッスィモな毎日」Powered by Ameba


続いては、「AS」のミディアムブラウンのスゥエードのサイドゴアブーツ。


干場義雅オフィシャルブログ「オーシャンズ干場義雅のベリッスィモな毎日」Powered by Ameba


秋冬は、便利なので、こればっかりはいています。

ややノーズが長く、気持ちスクエアなのもいいんですね。

さすがは、英国製だけあって、イタリアンほどスクエアになってないのもいいんですね。

これも、デニム、チノパン、軍パン、グレーパンツ、コットンパンツ、スーツなど、かなりの汎用性の高さが魅力です。


次は、前回同様、ミディアムブラウンのスゥエードのサイドゴであります。


干場義雅オフィシャルブログ「オーシャンズ干場義雅のベリッスィモな毎日」Powered by Ameba

ミラノのブライアン&バリーのオリジナルブランドであります。


前回のサイドゴアブーツと、ほぼ同色なんですが、微妙に、先端のノーズが丸いラウンドトウになっているのがキモ。


なので、細身のデニムをロールアップさせたり、細身のグレーのパンツを合わせたりすると、似合います。


あ~、丈の短いパンツでもいいですね。

でも、その場合は、やはり靴自体が重い印象になるので、パンツの裾はダブルにするのがいいと思います。


ちなみに、これも、デニム、チノパン、軍パン、グレーパンツ、コットンパンツパンツなど、かなりの汎用性の高さが魅力です。


次は、ミラノのエディ・モネッティで購入したダークブラウンスウェードのサイドゴアブーツ。


干場義雅オフィシャルブログ「オーシャンズ干場義雅のベリッスィモな毎日」Powered by Ameba

っていうか、いったいホッシーは、サイドゴアブーツを、何足持ってるねん!

というお話ですが、そうなんです。サイドゴアブーツ好きなんです。


だって、ヒモがないから、はくとき、スリップオンのような感覚ではけて便利なんですもん。

そして、ヒモがないから、つるんとしているのがいいんですね。

スウェード素材だから、手入れも便利でしょ。


ブラシで、「パッパッ」ってやれば、だいたいオッケーだし。


ほら、カーフの靴を海外出張にはいて行くと、茶のバリエーションだけでも豊富だから、いろいろ色のシューケアセットを持って行くと重くなるでしょ。


アレが、嫌なんです。


だから、このスウェード素材は、出張が多い僕にとっていいんです。

デニムにも似合うしね。


ちなみに、だいたい、スウェードのサイドゴアブーツを購入するときは、ラバーソールが多いです。

レザーソールは、あまり好きじゃないんです。

雨の日、すべるから(笑)。


このコーディネートは、ヨーロッパ・リーバイス501を合わせています。

丈が短いのと、ヨーロッパ・リーバイスならではの、美しいブルーの色落ちがポイント。


さて、長くなったので、次に!



干場義雅オフィシャルブログ「オーシャンズ干場義雅のベリッスィモな毎日」Powered by Ameba

お次は、僕の定番「トッズ」のウインターゴンミーニという編上げブーツであります。

もはやイタリア人なら、もってない人はいないと言われているブランドです。

しかし、これは、本当にいいですね。


一番最初は、大親友のみた(宮下)がネペンテスで働いている頃に購入したから、あれは確か18年前。

今、僕は、37.5歳だから、ざっと18年前からはいております。


長ッ(笑)。


基本的に、好きなものが変わっていないということなんですね。

ノーズの丸さ、独特のラバーソールはそのままに、昔のものに比べ、1インチノーズが長くなっているのが、

なんといってもキモ。


イタリアのアイコンと言われているトッズも、一見変わっていないように見えますが、やはり進化を遂げているのです。


これも、デニム、チノパン、軍パン、グレーパンツ、コットンパンツパンツなど、かなりの汎用性の高さが魅力です。

何度も言っていますが、汎用性が高いものが、僕は好きなんです。


と言うことで長くなりました。

また次回!!


チャオー!!