ヴォンジョルノ~!


最近、自己紹介の枕詞を考えるのが億劫になってきました。

って正直に言ったら、編集長の太田に冷たい視線で無言の軽蔑を示され


悲しくなったハートブレイク・キッド干場です。



太田マハラジャ(復讐の晒し攻撃!)
オーシャンズ干場義雅のベリッスィモな毎日-oota

王にひれ伏すのじゃ星




今回はネイビースーツの着こなしについて触れます。

男のスーツのなかでも、基本中の基本と言えば、このネイビースーツ。


干場 in ネイビースーツ at 屋上 of 神楽坂オフィス
オーシャンズ干場義雅のベリッスィモな毎日-p11


イタリアでは、一番エレガントな色はネイビーといいます。

でも、格好よく着てる人ってなかなか見かけないんですよね。

ある種、誰しもが一番最初に買うスーツの色で、リクルートスーツにしか見えないから大人になると着ない!といいう人もいるはず。


・・・でもですね、こういう一番ベーシックなスーツを格好よく着れることこそ、大事だと思うんです。

お洒落を気取って派手なスーツを着てお洒落に見せようとするより、誰しもが持っているネイビースーツで格好よければ中身が格好いい!ということになるじゃないですか。


地味なのに派手!

この感覚こそ、今の男に必要なことだと思うんです。

で、一番大事なのは、ネイビースーツの選び方ですが、それはこのつぎに回すことにして、今回は「ネイビースーツの着こなし タイ編」についてお話します。


ネイビー色とひとくちに言っても、明るいロイヤルネイビーから暗いダークネイビーまで、いろいろありますが一番シックに見えるのは、黒に限りなく近いダークネイビー


この色をマスターすれば、普段の生活から、冠婚葬祭まで、割と広い範囲で着ることができます。

で、その際の着こなしは、できるだけ色数を絞り、無地で着こなすのが格好よく見えるコツ。

足し算ではなく、引き算の着こなし。


今回は、ダークネイビーのスーツと白いシャツに合わせて、同じ色のタイを選んでいます。



オーシャンズ干場義雅のベリッスィモな毎日-p4


もちろん普通のシルクのタイでも格好いいのですが、Vゾーンに立体感が出ないので、あえて素材感を変えてニットタイを選び、少し細い6.5cmのものでプレーンノットで結んでいます。

太いニットタイは、ノット=結び目が大きくなるので絶対に買ってはダメ。

このニットタイは、オーシャンズでもいつもお世話になっている「ビームス F 」で購入したもの。


ニットタイは英国製のものが、編み地がしっかりしていて、いいものが多いのですが、これはイタリア製のものです。ブランド名はタグが取れてしまったので書けませんが「ビームス F」で扱っているものは、本当に厳選されたものが多いので信頼が出来ます。

実際にもしめやすく、いろんな方に褒められます。


白いシャツは、ストラスブルゴ で購入した「バルバ」の白いブロードのシャツ。


スーツは、だいぶ前に八木通商でオーダーした「ベルヴェスト 」のスーツです。


ということで、今回はこの辺で。

次回は、「ネイビースーツの着こなし ベルト編」です。


チャ~オ~!