2023/08/01 金華山波高ブイ近辺 24.5度~26度 大潮 雷雨のち晴れ 風3-7m
天気予報では晴れるはずだったのに
朝から雷雨。
1時間寝坊して雷の音で起きた。
端島を過ぎると南から雷鳴と稲妻がどんどんひゃらら。
冷たい風がびゅんびゅん吹いてきて風浪も立ち、ワイパー使うほど。
この冷たい風はダウンバーストってやつじゃないの?
海面に稲妻が突き刺さるのが見えると、周囲で一番背の高いのが自分の船だというのがとても気味悪い。
この写真撮った後にびゅんびゅん吹かれました。
とりあえずあの雲の下に行くのはやめよう ということで速度も落とし雲の明るい方へ。
日曜日に釣れた波高ブイ周辺へ行きたかったけど、雷避けて北からスタート。
雲が薄くなってから南へ。
ちいさなナブラ見つけるとシンキングプラグ投げてちょっかい出してみるけど無視される。
雨も風もの日なのでバードレーダーが使えない。
目視便り。
鳥が多い場所みつけてみるとカツオルアーになんかヒット。
なんとラインブレイク。
原因はわかってるんです。
ダルマクリップのかしめがどうもうまくいかない。
すっぽ抜けるんです。
毎度です。
ルアーがどんどんなくなって 最後のカツオルアーだった。
色が似てるので太刀魚のルアーつけてみる。
針がバカ長いけど 折れないのだろうか。
気のいい魚がいたものでこれにもヒット。
しかし、太刀魚針のせいなのかこれもフックアウト。
ルアーの羽根が短くなってた。
4kgのドラグが結構出ていったのでそこそこ大きい魚だったのだろうな。
仕方なく、船内にてルアー制作。
操船をアキオ氏に頼むと ありえんことに 鳥いる場所を完全無視してずーっと直進していた。
ルアー完成してガーミン見て
「あれ なんでこんなとこに居るの?」
しまった 素人だったんだ。
さっきのヒットポイントはちゃんとマークしてあるので戻ってみたけど鳥はもうどこぞへいってしまった。
その後はナブラ打ちするも
潜航板入れるも
完全無視。
今日はあかんな と帰り脚でひっぱって141度40分くらいまできたところで翔英丸さんより無線。
ナブラすごいらしい。
Uターン。
ナブラありました。
相当ちいさくなっちゃったみたいだけど。
昭栄丸のゲストさんたちはバスバスかける。
私、どんなにいい場所にるあーが落ちても全然ヒットしない。
これはルアーのせいだ。
昨日Amazonで買った☆☆☆☆のシンキングペンシル4本セットが泳ぎが悪い。
じゃあ泳ぐるあーならラパラでどうよ。
潜りすぎるのかこいつも食わない。
これ 反応しました。
撮影 翔英丸
カジキタックルでカツオ釣っても全然楽しくないけど、キャスティングタックルだとグイグイ引っ張るので楽しいったらない。
結局これ一本で終わりました。
夜 味工房いわさ さんにて
いや 食った食った。
めちゃ旨かった。
来週はたぶん台風です。
youtubeは以下です






