火曜日 荒れるパターン  だったら日本海じゃね?

予報では日本海は朝8時くらいから風2m未満。

windyもGPVも仙台湾大荒れ 日本海は凪だ。

 

さつき丸さん予約 風がやんでからゆっくり8時出港。

 

月山超えがあるのでスタッドレスじゃないAMG号ではちょっと不安。

 

NV350で行くことに。

 

長距離を貨物車で行くのって疲れます。

1ナンバーなので高速代も2-3割高い。

 

 

 

5時出発のつもりだったけど、3:30に起きてしまったので4:30出発。

 

道路凍ってます。

まだ冬です。

 

 

スタッドレスで来てよかった。

 

 

酒田ついて同じ船の乗客とあいさつを交わしていると車がきて、知らないおじさんがウィンドごしに

 

「今日でるの? ダメだろ‐ ダメだな」

 

と言って去っていった。

 

どこぞのキャプテンだろうか。

 

 

キャプテン泉さんが到着したが、船に乗り込む気配なし。

 

酒田の波高計では3mだそうだ。

風車もかなりの勢いで回ってる。

 

自分の船だと2mで出港中止。

大きい船だと平気なんだろうか。

 

出港準備をしていたアラジンの荒木キャプテンが来て行きたくない感が漂う。

 

アラジン号は暖機運転中。

 

「荒木さん ちょっと行ってみてよ」

「エンジンかかってもうお客さん乗ってるよ」

 

「ロッドにすでにタイラバつけてる人もいるわ」

 

「そりゃ出てみてこの波だからダメだね ってやらないと納得しないよ」

 

と皆でアラジン号出港を促す。

 

アラジンさん 出港!

 

そろそろ酒田の堤防を出たころだろう というところでさつき丸キャプテンがアラジン号に電話。

 

「なんとか行けるっす   あ 待って ヤバイ 一回切ります」

 

という内容だったらしい。

 

もう一回電話すると

 

突然経験のない波の壁が現れ、船が60度傾いてやばいところだった そうです。

 

それを聞いて出港中止になりました。

 

出港待ちですっかり冷えたので長沼温泉であったまり、産直でお土産にタラの芽を買う。

 

 

 

タラの芽を育てて刈り取って食うらしい。

13本入って600円でした。