2021/03/30 日本海 庄内沖
今回は自分の船ではございません。
仙台湾 波が高い予報だったし、実は先週出港したけど、ボーズで凹んで。
真鯛好調らしい日本海へ行ってみよう。
酒田 さつき丸さん 7時集合。
午前中は風が強いのでゆっくりでるので遅刻OKですよー
とのことでしたのでそんなに飛ばさず ゆるゆると走行。
月山道はまだ雪たっぷりです。
車の屋根ほども雪が。
月山
ベンツEクラスの自動運転 ぼーっとしてハンドル握ってればいいので疲労少ないし、よそ見し放題。
気をつけねばならないのが、カーブで速度落とす なんていう忖度はしないので、例えば、100kmに設定していると、高速道の分岐のグルグルカーブもそのまんまの速度で突っ込んでいくので うわ!!!!ヤメテー となります。
早朝の高速道路は宅急便トラックが多く、片側1車線が多い山形の高速道路はなかなか速度が乗らず。
10分遅刻しちゃいました。
ゆっくり出るはずが、すでに船はすぐに出港できる体制に。
申し訳ございません。
ゆっくり走りすぎました。
酒田港は雪解け水が入って激濁りの茶色。
午前中はかなりウネリが残ってました。
1時間ほど南へ
加茂水族館から由良の沖あたり ということでした。
水深90-110m
爆釣とはいかんけど、ぽつりぽつりと真鯛はあがる。
同船客がタイラバで1枚あげ 1枚バラシ
本日はタイラバday?
タイラバからスタートするも全然あたらず、飽きてきたのでジグに変更。
ほどなく1枚あがりました。
血抜きして 再投入すると着底前に糸ふけ。
合わせてみたら乗りましての2連チャん
この鯛 ジグを真横に咥えてるの。
孤独のグルメぽく
でん
でん
でん
釣れる鯛のサイズはみな又寸で60センチ超え
3kg台の雌。
しばし沈黙の後 小さく移動して
午前で4枚ゲット 1バラシ
全部ジグ。
この鯛はカニの脚を吐きました。
良いもの食ってるのね。
午後は私アタリに見放されたけど、15:30終了の5分前に久しぶりにアタリ。
ちゃんと乗りまして今日イチの4kg
5枚ゲット もう十分な釣果で私的にはお腹いっぱい。
下の小さい魚 コアラとかわいい名前で呼ばれていて初対面。
アラの子供でコアラだそうです。
美味しいらしいので持って帰ります。
クーラー大きいの持っていくと釣れないので中くらいの持って行ったんだけど。
入りませんでしので一枚はソフトクーラーにて持ち帰り。
うふふふ あー楽しかった。
一番釣った人が7枚
私 5枚
船長 4枚
他の3人で9枚
船中25枚
一人だけ 小サバ1匹。
あー そのサバ写真撮っておけば面白かった。
と船長は言っておりました。
カシオ Gショックにてログ記録してみました。
ちゃんと場所が記録されてますね。
携帯の位置情報を利用するので電池の消費が若干早い気がします。
他所の船に乗るときはアリな装備ですな。














