2020/06/16 大根 亘理沖 中三  水温20度 長潮 風3 晴れ~曇り

 

朝5時前に出港

 

大根は3艘ほどがてっぺんに張り付いて密ぎみ。

 

ラパラひっぱるも、まったくアタリなし。

 

 

3往復して反応ないので真鯛テンヤにきりかえ。

 

アタリは少なく1時間ほどでアイナメちゃん

 

 

その後大根周辺でねばるもアタリ遠く。

 

隣で釣ってる「はるな」 さん 真鯛二枚あげた。

 

これははっきりと腕の差を見せつけられぐうの音もでない。

 

全然釣れないので南へ移動。

 

西よりにレーダー反応がたくさんあって 06-09あたりに船が6艘ほど溜まっているようなので行ってみると

 

到着と同時に皆さんどこかへ散ってしまった。

 

魚探に反応はあるもののアタリなし。

 

たまに釣れるはイナダのみ。

 

半端なサイズの40センチ台のイナダなので全部リリース。

 

針を外すときに大暴れするので、指を何度か刺し傷作られてしまった。

革手あったほうがいいかも。

 

 

 

その後03-15まであちこち移動してみたけれど、亘理沖ではイナダ以外に何もあたらず。

 

中三調査して 何もあたらず。

 

帰港中の松崎丸が 腕でバツの字を作りながら駆け抜けていった。

 

 

ラストに大根 ともう一度チャレンジしたけどあたらず。

 

帰港すると、午前中真鯛爆釣の「はるな」さん 夕方もう一度チャレンジするという。

 

ほぼ一緒に大根から帰港した「トレジャー」さんがその後一緒に行ったようで。

 

夜 lineに大鯛の写真が送られてきた。

 

素晴らしい!

 

 

皆が釣りまくって 自分だけ釣れないこの歯がゆさ。

 

このまま真鯛なしのまま カジキ釣りになってしまうのか。

 

そんで来週 火曜日は嵐のようです。

 

 

 

 

釣れないので別ネタ

 

豆苗ってあるじゃないですか。

¥98とかで袋いっぱいになってニンニクと炒めて食うやつ。

 

刈り取った豆苗を栽培するともう一回収穫できるって。

 

私は豆苗の根っこも切って炒めてしまうのでやらないんだけど。

 

空豆の豆苗というのもあって、こちらは根が太いので上だけ食って根は捨ててました。

 

伸びきってない豆を4つぶほど真冬のプランターに移植してみたところ。

 

春になって急激に成長

 

 

あまりかわいくない花がいっぱい咲いて。

 

にょきにょきと空豆が発生。

 

アブラムシがどーっと寄ってきて葉っぱが枯れてきたので収穫してみました。

 

ちゃんと空豆。

豆苗用なのか いつもみるやつより小さいです。

 

 

豆は鞘いっぱいに膨らんで入ってまして。

形もいつも見る空豆とは違って丸こい。

 

茹でると翡翠色のあれが。

 

なかなかうまい。

いや 鮮度抜群なだけに売ってる空豆より旨い。

 

 

再生栽培 収穫までやってみた  でした。

くだらんものにお付き合いありがとうございました。