2020/0602 大根 ~亘理沖 ~ 中根 風3-5m 長潮 16.5-15.5度

 

マリーナ入り口にハトの小屋があって みると一羽だけ外に。

帰りそこねたのか 関係ないドバトがご飯のおこぼれもらってるのか?

 

 

予報悪く、早朝は雷雨 沖は風も という感じだったので7時出港。

雨は降ってなかったです。

 

うねりがあって亘理沖まで行くにはちとキツイ波なので、9時過ぎまでは大根でトローリング。

 

Garmin クイックドローで大根の海底地図は完全にできあがって ひっぱる場所はてっぺん

でどの方向に曳くのかの問題なんですかね。

 

こっちの方向にてっぺんを曳くと必ず釣れる という方向がその日によってあるみたいで逆方向に走っても釣れない という時をよく経験します。

 

 

色分けできるのでゴルフのグリーンをイメージして浅い部分を緑に着色してみた。

 

3往復してサバ2匹なので、8時半くらいに「すきやの牛丼」 中盛にて食事を開始したところ、ドラグが鳴った。

 

んだよ 食い始めたとこなのに。

 

食べごろヒラメちゃんゲット。

 

残った牛丼を食べているとまたドラグが

 

魚も朝食タイムなのか

わりと簡単にあがってきたけど、なんだこれ?

 

 

おおおおーーー まさかのトラフグ様。

 

大根でトラフグは初です。

 

つーことは真鯛もいるかもね。

小さいトラフグだけど、嬉しい 今年の初トラフグ。

 

牛丼食い終わったらアタリもなくなったので10時前に亘理沖に調査へ。

 

トレジャーさんと情報かわしつつ 私はもう茶色い魚は要りません なんて宣言してみたものの

 

06ー11 釣れる魚はすべて茶色いひとばかり。

 

狙いが真鯛で尺メバル釣れても 盛り上がらない。

 

メバルの魚探反応とヤリイカが微妙に似ていて、もしかしてとイカジグ落としたけれど反応ありませんでした。

 

テンヤのエビはほとんど無視されて黒く変色してしまいました。

まだこのあたりの魚はエビ食ってないのかな。

 

06-14まで東へ

 

全然ベイトがおりません。

フグスクールにもフグはおらず、メバル、クロソイのみ。

 

 

トラフグがヒラメのヒレを噛みまくって 尻尾ぼろぼろに。

 

 

帰り道に中三漁礁でやってみたけど、ここもメバルのみ。

 

漁礁にTGベイト60gをもっていかれてしまい くじける。

 

 

帰りにもう一度大根でトローリングしたけど、アタリないところに トレジャーさんからナブラ情報。

船が複数でてると情報交換できてありがたいです。

 

「航路の入り口のところでサバだらけ 下になんかいるかも」

 

生け簀の水を抜きながら、駆け付けると鳥はいないけど、海面ばしゃばしゃがそこらじゅうに。

 

100gの長いジグつけてみたけど全く食わない。

 

12センチのラパラ投げてもやはり食わない。

 

ベイト小さい?

 

40gの小さいジグつけたら入れ食いでした。

 

しかし、釣れるのはサバばかり。

 

釣ってはリリース 釣ってはリリース

 

ん?すごく抵抗するサバだ と思ったらイナダでした。

 

サバだけ釣ってたら船が沈むほど釣れそうだけど30分ほど遊んで帰港しました。

 

「いわさ」さんにて

 

ヒラメは刺身

 

メバル煮つけ

写真とってないけど、試しに一匹持ち帰ったイナダのフライが意表ついてオイシイ。

逃がさずに2本くらいキープしてもよいですね。

 

魚ばっかりなので肉も

仙台牛 ミスジだそうです。

真鯛は釣れなかったけど本日も楽しかった。