2019/08/06 亘理沖 鯛ジグ タイラバ ちょこっとトローリング 水温24.5-25.5 風 ほぼゼロ

 

30mまでのところまではウネリがあったけど、中三漁礁をすぎたあたりでべた凪に。

本日はゲスト3名の大所帯。

 

気がかりは前日の震度4の福島沖地震。

東京でも揺れたらしく、関東方面より多数の安否確認メールをいただきました。

 

地震くると釣れない。

揺れで、底が濁るから。

地磁気が狂うから。

 

所説ありますが、地震があると釣れない というのは確か。

 

亘理沖到着 

先週の魚のもじりやジャンプだらけの海がウソのように静かな海。

 

やっと魚が跳ねたのが見えたのでトローリングでラパラを曳きながら、ベイトを探す。

 

10分ほども南下したがベイトにあたらず、と トローリングしているロッドがギギギギギ と何やらヒット。

 

最初はなかなかの引きをみせていたけど、途中でやる気をなくし、水面に浮いてただ引きずられるだけ。

先週はこれでトラフグだったんだけど はたして。

 

 

2週連続のトラフグ様。

今週の方がちょっとだけ重たい。

 

よっしゃここでやってみよう。

 

ということでタイラバ開始。

 

第一投を落としたA氏 入れ食いで竿曲げてます。

船長まだ、落としてないのに。

 

 

あさイチ 真鯛すんなりとゲット。

 

地震の不安はこれで吹き飛ぶ。

よっしゃ続けーーーー

 

続いて、ゲスト デラ氏に何やらヒット。

 

「おおお 叩いてる それ真鯛だよ」

 

「おお! 鯛だ鯛だ」

 

ギャラリー大盛り上がり。

 

デラ氏のリール 糸出ないけどドラグキツイんじゃ?

 

「ええええ こ こ こんなに引くんですか  え  え  わ  わ」

 

船釣り経験 2度目のデラ氏  大喜び。

 

しかーし  突っ走ったと思ったら ふっと抜けた。

 

 

 

悔しがるデラ氏。

 

「あーあ それ70センチクラスだよ 今晩寝れないね」

 

「今のはでかいね ライン切れたね」

 

回収するロッドが真っすぐなのでタイラバがついていないのがわかる。

 

 

「すみません ドラグってどうやって 調整するんですか」

 

「そのヒトデみたいなやつをくるくると ちょっと貸してみて 外に回すのと内にまわすのとあるから....」

 

ってデラ氏  ドラグマックス。

引っ張っても1ミリも糸出ない。

そりゃライン切れるわ。

 

 

ドラグきつかったらベイトリールだからフリーにしちゃってサミングで糸くれてやればいいんだけど、初めての鯛だとそこまで頭まわらんですよね。

 

その後、日があがると気温上昇 アタリは下降。

 

その後の沈黙の時間はただただ暑いばかり。

 

緯度で06から03まで南下したけど、ベイト反応全くなし。

あれだけぐちゃぐちゃいたカタクチイワシは何処へ?

 

ベイトが居ないならテンヤのエビ食うか?

まったく食わない。

 

ソフトワームどうよ?

まるで相手にされない。

 

鯛ジグ タイラバ色チェンジ いろいろやるけど、ほぼほぼ誰もあたらず。

 

俺にはまったく鯛のアタリもなく、ホウボウをたまに追加するのみ。

 

12時まで ウロウロして粘ってみたけど まるでアタリがない。

つまらんので中三漁礁つけてなんかお土産でも と北上。

 

中三の水温は27度。

魚も暑いだろうね。

 

漁礁の真上につけても、反応薄い。

 

A氏 良型メバルを釣っただけで 中三も見込みなし。

 

A氏 真鯛1 メバル1 ホウボウ1

いわさシェフ カナガシラ一匹。

デラ氏 かかった魚すべて途中でハズレ、ボーズ。

私 ホウボウ3カナガシラ2 

4人でたったこれだけ

 

むごい。

 

きっと地震のせいだ。

 

同じエリアで釣っていたシャイニーさん 真鯛6本あげたそうです。

朝8時までにパタパタときてその後はまったくナシとのことなので、この日の時合いはあさイチだけのようでした。

 

予報じゃ31度 来てみたら35度無風 という灼熱の修行でありました。

 

来週はカジキ行きたいけど 台風が当たりそうです。