前の晩に会社の新年会で去年はたしか、3時まで飲んでたので二日酔いでの出港は無理かと思ったが
一件目の桜園のオーダーバイキングで、腹いっぱいなのラストオーダー。
ガチガチに沸騰した、蒸気機関車のような迫力で出てくるここの麻婆豆腐が大好きで。
締めの炒飯に麻婆豆腐をかけて食べるというのがどうしてもやりたく頼んでしまった。
炒飯にエビチリをかけて食うのがたまらない という社員はエビチリも追加。
頑張って食ったもんだから、社員一同、満腹で酒が入らない。
2件目のカラオケスナックでも飲めない、食えない、歌えないの 早めの解散で釣りに行けた。
予報も9時くらいから風が凪ぐ予報なので、8時半のゆっくり出港となりますた。
先週からメバルの刺身とか西京漬けとかメバルばっかり食ってる一週間だったので、今日の狙いはタラコをとるべくスケソウジギング。
出港するぞ とラインで募集をかけるも既読にはなるけど皆スルー。
寒いときは人もアタリすらない。
一人出港。
巻の漁礁は風が強いとwindyが予報していたのでなかさん漁礁へ。
GPVよりもwindyの方が正確だと思う けど携帯で見れないのが弱点。
風 北~東 3m 水温8.5度
魚探でメバル発見。
メバルはもう食いたくないといいながら、ジグを落とすとすぐに一匹目ゲット。
尺メバル
なかなか良いスタートだ と思ったら二匹目が全然かからない。
1時間以上沈黙でジグいろいろ変えてもダメ。
んじゃカレイ釣ってみっか とタックルそのままに、天秤つけて針一本だけ結んで投下。
30号の錘はイカメタルロッドだと辛いので80gのジグを錘の代わりに使った。
実はカレイ釣りってやったことが無い。
テンヤとかジグで釣れちゃうことはあるけど、どういった場所にカレイがいる など知らないので漁礁まわりを流してみる。
飽きない程度にカレイが釣れる。
尺マガレイ
カレイってなかなかのファイトをするんだね。
漁礁を移動しながら、ジグと天秤を交互に落とすけど、この日は天秤仕掛けが圧倒的に有利で。
お目当てのスケソウも天秤イソメに。
どうみてもタラコ入ってなさそうなのでリリース
赤いメバルなんかも釣れて
漁礁の沈み具合はガーミンだとこんな感じになりまする。
自分が移動した場所の海図を作成してくれます。
等高線一つが30センチ。
そもそも淡水のバス釣り用に開発されたプログラムなので、海で使うと波の影響が否めず、ここそんなんなってないですけど という部分はあるけど、このあたりで釣ってみようか という作戦をねるにはありがたい装備。
キープした魚はこの方達
イソメ持って行って正解。
1月で2週連続出港できる というのは珍しい。
来週もいまのところ予報はいいんだけどどうでしょう。




