あけましておめでとうございます。

今年から釣果メモをつけていこうと思います。

船はYAMAHA YFR 27’

仙台湾では珍しいGARMINで魚探、レーダー、TR-1(オートパイロット)と揃えてみました。

よろしくお願いします。

 

冬なので天候が荒れる日ばかりなので休みと天候が合う日がどんだけなのか微妙。

本業が別にあるので毎週火曜日、または祝日の出航となります。

 

 

 

2018年初釣り

年末好調だったULジギングでスタートするべく、朝6:30出航。

ゲスト無しの船長単独釣行でした。

 

水温7.5度 風 北3-4m 晴れー曇  

 

 

 

 

巻の漁礁には大きくはないけど、メバルの反応あり。

 

ほどなくして尺オーバーのメバルゲット 今年の一匹目 良い一年の始まりです。

 

  

 

パイロットジグのダイソージグ 40g

フックだけ、日本製のに交換してます。

 

2匹めもすぐにかかるけど、残念ながらバラシ。

途端にアタリも消える。

 

メバルってバラすと沈黙すること多いと思う。

 

その後潮止まりも重なって追加無し。汗

 

隣の漁礁へ 隣の漁礁へと移動を繰り返すも、どの漁礁も他の船がすでに入っていてよい場所に入れない。

2時間ほど魚っけ無しで移動を繰り返す。

 

田代島も近くなってきたな という漁礁ではなかなかの反応が出てるんだけど、ジグにはアタリなし。

種類をかえたり、サイズをかえたり しかしアタリは皆無。

 

初釣りが一匹で終わっては今年一年 危うい。

ジグのロッドにそのままサビキ仕掛けをセットして投下してみた。

 

せこい真似してメバルを追加。

サビキだと小さいメバルも釣れてしまうのが弱点。

40m以上とそこそこ深く、釣り上げると膨らんじゃうのでリリースしても潜っていけず、鳥に食われてリリースの意味がない。

 

どうもサビキ釣りって楽しくない。

オカズには十分な量を確保できたので、帰港しながら漁礁を探っていくも、スケソウがジグに食ってきただけでした。

 

 

  

 

スケソウはフライにと思ったが、子が入っていたので塩して一日冷蔵庫で放置すると、タラコが完成していました。

塩する前はもっと白っぽくて だらーんとしてるんだけど、こうなると美味そう。

これからは雌のスケソウは持って帰ることにしよう。