イヌの「できる」を増やすために 5 「イヌに合った」だけ? | わんこも、そして飼い主さんも

わんこも、そして飼い主さんも

ocean style オフィシャルブログ

「あなたのイヌに合ったしつけ方」


もう、お腹いっぱいってぐらい、よく見る言葉だなぁと思うんですが、あなたはどうですか?


「イヌのしつけは飼い主次第」


これまた、聞き飽きたし見飽きたってぐらいよく見る言葉だなぁと思います。
ただ、ちょっとここで、ふと疑問が湧きませんか?


「イヌに合ったしつけ方」
「イヌのしつけは飼い主次第」


あれ?
飼い主に合ったしつけ方」は?ないの?


そんなわけで、そんな話に移って参ります。


前回のエントリでは「自分の子のことを考えましょうね」ということを書きました。
よその子のことは、どうでもいいからと。

そんな前回のエントリに、入れようかどうしようか迷って、結局入れなかったものがあるんですけど。

ときには、こんな意見もあったりします。


 「うちの子のことを考える?
  ええ、考えてますよ。
  よくよく考えた結果、褒めるだけじゃあうまくいかない。
  そういう結論に達したわけです。
  だから、ときには叱ることもあります」

これと似たことは、プロの方でも言ったりしますかね。


 「褒めるだけじゃ、無理なイヌだっているんです」

本当にそうでしょうか?どうなんでしょうか?

もう一度、「叱る」という行為について考えてみます。

以前のエントリでも散々書いたことですが、「叱る」も行動です。
そして、何らかの「目的」があって、叱っているはずです。
じゃあ、その「目的」ってなんなんでしょう?


 「イヌに反省してもらうため」

じゃあ「反省しているかどうか?」は、どうやって見極めるんでしょう?
「反省してんのか!?」と聞いたところで、「えー。今回の件につきましては、わたくし自身の認識や行動に、甘い部分があったと、深く反省しておる次第であります」なんてことをイヌが答弁するわけないですし。

で、そういう答弁をして反省してる人ってなんか居ない気がするし。


結局のところ「反省してるかどうか?」を見極める方法は一つしかなくて。
それは「同じ行動を繰り返すかどうか」ですよね?


「注意されたにもかかわらず、何度も同じことをやってる」って場合、これは「反省してない」となるでしょう。
でも、「二度と同じことを繰り返さない」となれば、これは「反省している」と見てもよさそうです。
それにプラスして「こちらが期待する行動をし続ける」までいけば、完璧ですね。

で。
それって、「叱らないと実現できないこと」なんでしょうか?


「叱る」の目的は、「同じ過ちを繰り返させない」「正しい行動をさせ続ける」だと。
これだったら、「同じ過ちを繰り返さない工夫」をして、「正しい行動を褒める」でいいんじゃないですかね。
どう思いますか?


ところが、頭でそれを理解したとしても、やっぱりどうしても「叱って」しまうことがある。
なかなか難しい問題です。


「時には叱る必要もある」と、考える。

これも、実は「行動」です。
そしてその「行動」をしているのは、誰あろう人間です。
まさかイヌが「やー、自分、不器用っすから。なんていうんですか?叩かれて伸びるタイプ?ああいう感じだもんで、そこんとこひとつよろしくっていうか」なんてこと言ってきませんよね?

でも、「叱る必要がある」と、考えてしまう。

なぜにそのような「行動」が出てしまうのか?

この辺の話と「できる」の話をミックスさせつつ、色々とお伝えしてまいります。

続きます