他県ではどうかわかりませんが、
山梨県では、運動会に、昨年度まで勤務していた職員には招待状が来て、招かれた側は当日までに差し入れをするという慣習があります。
今の流行り病になってから、招待状は逆に、来ないで、のお便りに。
今年も「来ないで」の方でした。ということは、昨年度通り児童の家族の観覧は2人まで、マスク着用、等々のルールも変わらないのでしょう。
一体いつまでこんなことを。
今日、差し入れを持って行きました。
もちろんノーマスクで。
職員室にいた先生方はみんなきっちりマスクしてました。そうですよね、子どもにさせてるんだから。
「まだ黙食やってるんですか?」
「まだ子どもたちにマスクさせてるんですか?」
などなど、皮肉の二つ三つも言ってやるつもりでしたが、
久々にマスク軍団に囲まれて、一刻も早くその場を立ち去りたくなってしまいました。
他校へ異動しただけの先生は必然的に放課後の訪問になり、職員室にほぼ全職員がいるところに行って、お茶を出され、長々と喋っていく人もいますが、
別に過去の職場が恋しくもないし、
仕事の邪魔もしたくなかったので、もともとさっさと帰るつもりでしたが、まさにものの3分で失礼しました。
授業中の時間帯を狙って行ったので、子どもにも誰にも会わずに済みました。
子ども集団のマスク顔を目の当たりにしたら、
もう今の自分は耐えられないな、と思いました。
その上自分の口から、
「マスクして」
「喋らないで」
などと声をかけるなど、とても考えられない。
3月までは言ってたと思うと、ゾッとしてしまう。
辞めて良かった、とつくづく思った日でした。