日曜日っていうことで、ずっと見ようと思っていたニコ生タイムシフト、「NieR:Automata 人形達の記憶(昼公演)」を見ました。
その感想です。
これはまあ、こんな僻地のブログを読んでる方はご存知だとは思いますがNieR:Automataの劇中歌を演奏したコンサートですね。
東京で行われた最終日の公演で、昼公園と夜公演があるようで、両公演見れる視聴権を買いまして、とりあえず昼公演を今見終わりました。
というか見にいきたかった!!!
僕は西日本に住んでいるので東京は中々遠い、とか言いつつ大阪公演もあったんですけどね。
なんにしてもニーア買ったのが遅かったのでどっちみちチケットを買えなかったんですわですわ…。
えーまあこういう僕のドウデモイイ事情はさておき、感想書きます。素晴らしかった。
ゲームプレイ時から印象に残る曲の多いこのゲーム、ついついサントラも購入しちゃった僕からしてみればここ最近で一番観たいコンサートだったわけです。
コンサートはピアノ、アコースティックギター、カルテット、打ち込みのリズム、ボーカルお三方って感じの編成です。
ボーカルお三方は、emi evansさん、J'Nique Nicoleさん、河野万里奈さんが入れ替わり立ち代わりで歌っていくスタイルです。
あとは「パスカル」を歌う小さな女の子も出とりました〜。
他には、ポッド042、2B、9Sを演じる声優のお三方がコンサートの節目節目で朗読を挟んでいきます。
概要はこんな感じですかね?
てことで感じたことを雑多に書いていきます。雑感てやつすかね。
●これ見て好きになった曲とか
ニーアプレイして、サントラ聴いていて、好きになる曲はもちろんたくさんありました。
でもなんとなく流してた曲がコンサートの形式で見ると好きになるもんなんですねこれが。
例えば「穏ヤカナ眠リ」。これはレジスタンスキャンプの曲ですが、なんとなくゲームの拠点の曲って一番聴く分逆に印象に残りづらくないですか?(んなことない?)
この曲が始まる前の朗読と相まって、コンサート視聴の中でも印象に残る曲になりました。
他には、Cパート序盤あたりの曲。
この辺の曲はその後の展開の辛さが相まってサントラでもつい飛ばしてしまうんですが、いやーよかったですね。小並感ですが。
●朗読で知り得たキャラクターの内的部分
特にこの公演の朗読部分は9Sがメインだったようで、ゲームでは描かれなかった9Sの心理面を垣間見ることが出来ます。
Cパートプレイ時、9Sに感情移入して「やったらぁ!」という気持ちになっていましたが、この朗読を聴いて、自身で見てた以上に辛い心情と覚悟で挑んでいたのかと認識し、なんてーか9Sの好感度が上昇しました。ポッド的にいうと。
●改めて曲が良い
こう、自分で言うのもあれですが僕は結構音楽を色々聴くのが好きなんですが、ニーアの曲は卓越してますよね。
メロディの良さも編曲の良さも聴いていて楽しいし、感動できますし。印象的な曲が多いので、その曲とゲームのシーンが強く結びついてるんですよね。
だから曲を聴いたら色々と情景が浮かんでまた相乗効果で感動できました。映像ではスクリーンにゲームのシーンが流されていてそれもまた良い!
ゲームのサントラって、いくつかiPodに入ってますが普段から頻繁に聴くようになったのはニーアが初めてなんすよね。
ボーカルが入ってるっていうのも大きいですが、普段からずっと聴けますね…ゲーム未プレイの人にも勧められるレベル…。
●しかしWeight of the World は三パターン(できれば4パターン)聴きたかった!
これはちょいネタバレですが、Weight of the Worldは河野さんワンコーラスバージョンと、三人のボーカルが入れ替わりで歌うバージョンの2パターン。
この曲はそれぞれがフルで歌う3パターンに加え、例のシューティングで流れるパターンの4種ありました。
いやーどれも甲乙つけがたい良さがあるのは確かなので、それぞれワンコーラスではなくフルで聴きたかった!
そりゃ一つの公演で3回同じ曲をやるのはかなり冒険、人によってはしつこいと思われかねないので仕方ないのでしょうが、僕は全然構わないと思いましたね…!
●ニコ生タイムシフトで視聴できます。
回し者かって話ですが、ニコ生のタイムシフトで五月末?まで見れるようです。
もしもまだご覧になってない方は、見て損はないかと……。
スクエニの公式ネットショップで買えます。かっちゃった。
これ買って、あと500円くらいで送料無料になる感じだったので
このハンカチで700円。
ボリすぎやろ!!!!!!!!
そんな感じで。
最後に、9S役の花江さんが最後のあいさつで、いつかまた9Sを演じれる日を…と仰ってましたが、それを待ってるのはもちろん声優さんだけでなく、信者と化したファンの僕も待っています…。
いいゲームだわ。うん…。
まとまりなくなってきたのでここで。
ありがとうございます。