あっという間に子供たちも夏休みに突入し
暑い暑い季節ですね
夏になると我が家では人一倍夫が『蚊』の存在に口うるさくなるのがお決まりなのですが
夫はとにかく蚊によく刺されるのです。
それに対して私や娘はそれほど蚊に刺されず(虫よけをするわけでもなく)
同じ空間にいても刺されるのは夫のみ。
よくお酒を飲むと蚊に刺されやすいとは聞くのですが
お酒が好きな夫も流石に四六時中お酒を飲んでいる訳ではないので
蚊に刺される、刺されない
は何が関係しているのか調べてみました。
まず、蚊の全てが血を吸う訳ではなく
人を刺すのは産卵時のメスだけで、卵の栄養源として血液を吸っています。一方、オスや産卵時以外のメスは、花の蜜や樹液を吸っているそうです。これも知らなかったので驚きでした。
更に産卵時の蚊は、体温や湿度、吐く息や皮膚から出る二酸化炭素、汗などに反応して、人を感知しているようです。
なので体温が高く、たくさん汗をかく子供や吐く息が多い人は蚊に刺されやすい傾向があるそうで、
なんと血液型がO型の人が刺されやすいという調査結果もあるのだそうです。(夫はO型では無いのですが)
お酒を飲む人が刺されやすいと言われる理由としては、アルコールが分解される際に発生する大量の二酸化炭素によって、蚊が集まりやすくなるとのことで、メカニズムが分かると頷けます
蚊に刺されやすい人リスト
①体温が高い人...体温が高い人のところに蚊は寄ってきます。
②肥満傾向の人...吐く息が多く、汗をかく太めの人は刺されやすい傾向があります。
③ “やや汗かき”の人...滝のようにだらだら汗をかく人よりも、
ほどほどに汗をかき、肌がじっとりしている程度の方がむしろ刺されやすくなります。
④黒い服を着ている人...蚊は白黒で見えていて、黒や紺など濃い色を好みます。そのため、濃い色に蚊は寄ってきます。
⑤お酒を飲んでる人...アルコールが分解される際に発生する大量の二酸化炭素によって、蚊が集まりやすくなります。
⑥血液型がO型の人...血液型の中でO型の人が最も蚊に刺されやすいというデータがあります。(O型さん可哀そう)
夫に最も当てはまるのは、家族の中で一番体温が高い!
そして着ている服が黒・若しくは肌が一番黒い!これも該当。
いつも多少汗をかいてる。これもぼちぼち該当。
お酒を飲んでる。これも該当。
なるほど夫が刺されやすいのも納得でしたし、何なら我が家の中では
蚊を寄せ付ける蚊ホイホイになっていたようです
私たちが刺されずすんでいたのも近くに蚊ホイホイがいてくれたおかげと言うことですかね
対策としては、黒い服を避け外でのお酒を控えることや、虫よけスプレーはもちろんですが
肌の表面を汗拭きシートでこまめに拭くことや
近年の調査では足の裏をアルコールを含んだウェットシートで拭くこと(蚊に刺されやすい人特有の汗の臭いがあるそうです)
首や脇を冷やして体温を下げることがより効果的なようです。
ただでさえこの暑さに悩まされ
我が家夫のように『蚊』に困らされている方は
ぜひお試しください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
静岡県浜松市で防犯機器の販売施工を行っている、OCA(オーシーエー)です🌐
OCAでは防犯設備士が現場を目で確かめて、最適な機種を選定、設置、運用のアドバイスまで徹底して行います。
防犯カメラやセキュリティシステムの設置をお考えの方は是非一度弊社にご相談ください!
次回の投稿もお楽しみに📝✨
Instagramやってます!!
防犯をもっと身近に!気軽に!
セキュリティに関するお役立ち情報を発信中です。
いいね&フォローお願いします
↓ HPもご覧ください! ↓
O・C・A公式通販サイトでは、他にも多数の防災アイテムをお取り扱いしております!
↓是非ご覧ください↓
OCAでは防犯設備士が現場を目で確かめて、最適な機種を選定、
設置・運用のアドバイスまで徹底して行います。
防犯カメラやセキュリティシステムの設置をお考えの方は是非一度弊社にご相談ください!