Just Little Things -40ページ目

Just Little Things

The night is long that never finds the day.


。+・*Happy Orange Days。・*


今さらだけど、先週アメリカでは中間選挙がありました。結果はRepublican(共和党)の圧勝。


気になるところは日本への影響。これが対中国との問題には吉とでるという人もいますね。

Republicanは保守派であり同盟国重視であるから今こうして日本が中国とごたごたしている中、日本に対してsupportive、そして中国に対しては強い態度を示すだろうという予想。


どうでもいいけど、通るだろういわれていたCAでのマリワナ合法化も通らず。




オバマさんは、最初あんなに支持率が高かったのに今はこの状態。去年から下がってはいたけれど。


なんだか日本の政治を思わせる。

でも結局、今誰が政権を握ったとしても数年でいきなりこのeconoimicが回復するなんて難しい話。

リーダーの質以上の問題だと思う。


確かに少しでも良いリーダーを選び、今の情勢がよくなることを望むのは確かだけれど、国民はすぐに結果がでない、大きな変化がないとこの人はだめだ、次に新しい人、とでる。数年も経たないうちに。


とくに日本。しかも麻生さんなんて政治に関係ない部分をメディアに取り上げられて、完璧メディアに潰されたと思うのは私だけ?

ここ何年間がずっとだけど、すぐに辞めさせられてしまうような人が選ばれてしまう選挙自体にも問題があると思う。


ともかく世界の経済は、私たちを中心にまわっていて、私たちが動かしているのだから、たった一人のリーダー・一握りの人間たちにすべての責任を押し付けるのは違うんじゃないか?


たしかにここ数年の日本の首相は問題のある人もいたけれど、文句ばっかり言ってるんじゃなくて私たちにもできることってあるはず。

だから日本のTVの都内の道端インタビューなどで、サラリーマンがただただこの首相はだめだとか、民主党はだめだとか文句ばかり言ってるのをみると腹が立つ。あなたたちこそ人任せ、責任放棄しているんじゃないか?


選んだのは私たち自身であり、私たちにも責任がある。

自分で決めたのなら国民は長い目で見て、そして自分自身も行動しなきゃ。


私に今できることは・・・・・日本代表の学生として今一生懸命勉強すること。

そして将来自分の仕事を通して少しでも日本に何か貢献したい。








ああ、ワンピースの最新刊が気になる。笑





学生のログランキングに参加しているのでよかったら援のワンクリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 留学生へ にほんブログ村 海外生活ブログへ


。+・*Happy Orange Days。・*




。+・*Happy Orange Days。・*



早くも11月ですね。。

ここ1週間、11月とは思えない30度を超える猛暑日が続いてます。8月下中の気候よりも暑いです。

自転車通学の身としてはかなり辛いです。。紫外線もおそろしい・・・・。


あまりにこう毎日毎日毎日毎日暑くて紫外線がんがんの中自転車をこいでいると、あれほど嫌いだったシアトルの気候も恋しくなります。笑




どこか旅行に行きたいなぁ~と思ってexpediaで航空券いろいろ探してました。

とりあえずアメリカ国内ではニューヨーク、ベガスに絶対行きたい。


あとオーストラリアで出会った友達に会いに行きたいけど、航空券すごく高かった・・・・。

日本行きのチケットよりもシドニー行きを買うべきだったかなぁ。笑


夏休み日本帰ったし、正直冷静に考えると冬日本帰る必要ないなぁと。

周りの年上の人達はみんな成人式は絶対出たほうがいいっていうけどね・・・・・。


まぁでもせっかく高いお金だして着物買ってもらったし成人式思い出深いものにしたいです。






ちなみに写真は全く関係ない、成田行くときに撮ったベイブリッジからの写真です。

ハロウィーンの企画jイベントが終わり、ほっと一息・・・と思いきや

次は、クリスマスの恵まれない子供たちへのプレゼント寄付のイベント"ANGEL TREE PROJECT"の準備。

キャンパス内のいたるところにクリスマスツリーを飾って、みんなからのプレゼントの寄付を集めます。

アメリカではこうしてクリスマスプレゼントを寄付して、孤児院や貧しい家庭に贈るのは一般的です。


そのプロジェクトのために今から準備でとーっても大忙し。


学校でクラスとクラスの間、クラスが終わった後、つねにオフィスでみんなで内職進めてます。

さらに私は宣伝広告も作らなければならないのでー。

一応シフトが決まってるんだけど、それ以外にも空いてる時間があったらオフィスで準備進めてます。


仕事と勉強の両立は正直大変><

だけどそれはみんな一緒だもんね。








本当にStudent Governmentのメンバーは最高です^^Crazyな人ばっかり。笑


みんないつも日本来たいって言ってくれる。いつでもWelcomeだよ~、うちに泊まりにおいでって言ってる^^




その人にとってたった会った一人の外国人がその国のイメージを変えるのって大きいってアメリカ来て思った。


たとえばの話だけど、

”中国人”を嫌っている日本人でも、たった一人の素敵な中国人に会って、いっきにイメージが変わることもあるかもしれない。


逆にいえば、出会ったたった一人の人がその国自体の悪いイメージを作ることもできてしまう。


みんな国民性なんて関係なくて、性格なんて人それぞれだって分かっていてもやっぱりgeneralizationというか、勝手なstereo typeを国民全体に対して作ってしまうと思う。それは避けられない。



だから逆に私が思うのは、今まであったアメリカ人、外国人ひとりひとりにとって”日本人でナイスだね”、”日本人すき”って思ってもらえるように、良い意味でのgeneralizationを持ってもらえるように、日本人代表として振舞っていきたいと思う。



。+・*Happy Orange Days。・*