Just Little Things -33ページ目

Just Little Things

The night is long that never finds the day.


全米のカレッジの先生の生徒による評価を見れるRate My Professorsというサイトがあります。

たしかアメリカだけじゃなくてカナダやイギリスのカレッジも見れるのかな?


生徒たちはもちろん簡単にAがとれる先生の授業をとりたいので、そのRate My Professorsにのっているのクラスの難易度の低い先生のクラスをとろうとします。

クラス一覧をみると、あきらかにRate My Professorsで評価の良い先生のクラスから埋まってっていて、評価の低い先生のクラスは残ってます。影響力大です。





私も今まで1年間Rate My Professorにお世話になってきたけれど、信用度は低いなぁと思います。


私が今まで取ったクラスで、Rate My Professorの評価がすごく低くて、みんなが厳しい厳しいと口をそろえて書き込んであり、この先生の教え方は最悪だ!など悪口のようなことまで書いてあったので、とてもびくびくしていたのですが、実際クラスが始まると、とても親切な先生で、質問すればとても丁寧に教えてくれるし、全体的に試験内容、グレーディングもEasy Aなクラスでした。


自分がろくにクラスに出ずに、勉強もせずに悪い成績だったからといって、先生に低い評価をつける生徒はたくさんいます。それにやっぱり怠惰な生徒には先生もそれなりの態度をとるだろうし。


もちろん、クラスの難易度だってやっぱり個人差がとてもあるし、先生との相性もあるし。



私が思ったのは、評判の良い先生の情報は信用できるけれど、評判の悪い先生の情報は必ずしも信用できないってこと。



Rate My Professorだけに頼るのは危険です。とくにネット上だからなんとでも書き込めるしね。成績が悪かったからといって逆恨みで書く人もいっぱいいるだろうし。



だから口コミだったら直接友達からのほうが圧倒的にいい。口コミでの情報収集も大切。


そんなこと言いながらもちろん私もRate My ProfessorsでもしっかりRateチェックしたけれど(笑)

ネット上の情報はあくまで参考程度がいいですね。



ラッキーなことに今まで私が取ったクラスの先生たちはみごとに全員素晴らしい先生たちでした。

とても授業熱心で、教え方も理解しやすく、授業内容を興味深くさせてくれる先生たちばかりでした。

今まで最悪!っていう感想を持った先生は1人もいない。

クラスの最後の日にお礼を言いたくなる、そんな先生たちばかり。



カレッジの中そんな良い先生ばかりではないと思うので、運がいいのです^^


来学期も素敵な先生に出会えるといいな。

。+・*Happy Orange Days。・*


ついにファイナルウィークが始まりました。


今日すでにMass Communicationのクラスのファイナルグレードがでて、Aでした!

ファイナルも手ごたえがあったのでA取れるのは分かってたけど、やっぱりこうして正式にファイナルグレードでAもらえると嬉しいものです^^

大体どのクラスもオンラインでグレードが分かるのは年明けてからだから、こうして学期中に早くグレードが出てくれるのは助かります。



まだファイナルやらやらなければならない課題はあるけど、あと1週間で今学期が終わり、勉強から解放されると思うと嬉しい♪最後まで気を抜かずに頑張ります。






ファイナルが終わったらやりたいこと!


ショッピング


フォトアルバム作り


ビーチでお散歩


映画鑑賞


ヘアカット


読書


イルミネーション観にいく


寝る





大した事ないなぁ・・・・。笑



そしてクリスマス後は日本一時帰国して成人式&同窓会。



あとちょっと頑張ろう♪





学生のログランキングに参加しているのでよかったら援のワンクリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 留学生へ にほんブログ村 海外生活ブログへ


今日は夕焼けがとってもキレイでした^^


。+・*Happy Orange Days。・*

。+・*Happy Orange Days。・*

。+・*Happy Orange Days。・*






さすがのカルフォルニアもすっかり寒くなりました。


そこで困ったことが・・・・・・

私のホストファミリーの家はお湯がすぐでなくなる。1人シャワー浴びたら、その後1時間は待たないと水浴びすることになる。あと、食器洗い機や洗濯機使ってるときも要注意。


そして普通にシャワー浴びてても、最初は暖かいお湯がでるんだけどだんだんぬるくなってくる。涙

だからシャワー浴びてもぜんぜん体温まらないし・・・。


昔のホストファミリーの家もそうだった。だから最初は知らずに、寒い日にほぼ水のシャワーを浴びる羽目のなったことも多々。アメリカの家はガスのシステムが整ってないところが多いのか?


1人お湯つかったらそのあと使えないとか本当に不便。だからもちろんバスタブにお湯なんて溜めれません。


さっき、ホストパパに先越されて食器洗い機使われたので寒いけどシャワー浴びれないから待ってます。笑




思う存分暖かいシャワー&お風呂につかりたい><




今学期もついに残り1週間!頑張ろう♪