Just Little Things -31ページ目

Just Little Things

The night is long that never finds the day.


。+・*Happy Orange Days。・*


スタバのカップ、ここ数ヶ月ずっとホリディシーズンバージョンのデザインだからふと写真を見ていてこのカップが懐かしく感じた。

キャンパス内にもスタバはあるけどあんまり飲まない。たまに飲むときはチャイティーラテって決まってる。

苦手っていう人多いけれど、チャイティーのあのスパイシーな香りがだいすき。+ソイミルクで。








気がつけば今年もあと1週間ほど。セメスター真っ最中必死で勉強している時は、冬休み・年末なんてまだまだだなぁ・・・・なんて思うけれど、終わってしまえばすべてあっという間。


時間って不思議。

終わったときには、すべてがあっという間だったかのように終わってしまっている。

一週間、一ヶ月、一学期、一年。


途中経過はどんなに先が長いと感じても、一日一日様々な出来事があっても、一生懸命何かをやったとしても、終わったらまるで人事だったかのようにいつも「あっという間」なのだ。


今の冬休みも、来学期も、この先の人生もそうやって過ぎていく。


辛いことも、楽しいことも、人生のすべての出来事はいつも「あっという間」に過ぎて、終わってしまっている。



2010年、残りも笑って楽しく過ごしたい! 






学生のログランキングに参加しているのでよかったら援のワンクリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 留学生へ にほんブログ村 海外生活ブログへ



今学期学んだリーダーシップ論と私の反省の話をします(Student Governmentに関して)。



Student Governmentはリーダーシップ能力の育成に重点を置いている。今までも何度かLeadership Conferenceという”どうやってリーダーシップをとっていくか?”ということを教授するイベントもありました。

基本的にStudent Governmentはみんなリーダーシップ能力のある人たちが集まっているので、いろいろ勉強になります。



ただ、私は”リーダーシップ”というのは表に一人でどんと立ち、指示を出し、引っ張っていくというイメージだったけれどもそれは違うと思った。

そういう人はただ団体の中でのポジション的な「指導者」。


私の考えとしては、いいリーダーシップをもつ人というのはただ引っ張るだけではなく周りを見て、時には裏に回り、必要なときには表にでて主張する、と柔軟に自分の役を変えられる人だと思う。


表で人に指示をだしている人だけが”リーダーシップ”を保持しているのではない。


いいリーダーシップとは協調性を保ちながらも自分の意見をだして、責任をもって行動することを意味するんじゃないかな。

ひとつの団体のなかで、表立った指導者は一人でいいけれど、バランスを保っている限りみんながみんなリーダーシップを持った人間でもいいということ。指導者以外がみんな操り人形である必要はない。


Student Governmentなんかはみんながグループの中で良いリーダーシップを保持し育成している。





基本的に良いリーダーシップをとる要素は世界共通だけれど、やっぱり重きをおく点は文化によって違うなと感じた。

それは、日本でいうリーダーシップとアメリカのリーダーシップは違う。


日本では団体を”まとめる”アメリカでは”引っ張っていく”ことに重きを置く。



これは教科書で以前読んだのだけれども、そもそも民族的な特徴に基づいているもの。

日本、韓国などのアジア、そしてラテンアメリカの文化はCollectivistic culture。

北アメリカ、ヨーロッパなどの欧米諸国はIndividualistic culture。


たとえば日本では、団体行動、協調性、相手の意見、人との共同作業の成功に重点を置いて行動するけれども

アメリカの場合は、個人の成功、自己主張、自分の行動の責任がベース。


そしてアジアは、相手が言葉を発しなくても動作や言動の前後関係で、相手のことを察することを必要とするHigh context culture。

一方、欧米はそういうことを必要としないダイレクトなLow context culture。


こういう要素が混ざり合って、若干異なる点もあるのだなと思う。






ともかく今学期学んだ自分の反省点と、以後の人生の課題は良いリーダーシップをとれる人間になるということ。


自分は今学期、Student Governmentのメンバーの中でも、指示待ち人間だった。

それを言葉の壁のせいにはしたくないし、失敗を恐れないでもっと自分から積極的に行動・発言しなければならなかったと反省。分からないときは何度でも人に聞く勇気も大切。




社会に出ても、就職・仕事をするなかでリーダーシップ能力は必要だと思うし少しずつでも改善していきたい。




学生のログランキングに参加しているのでよかったら援のワンクリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 留学生へ にほんブログ村 海外生活ブログへ



LAへショッピングに行きました。

・・・・・・・・・・・・・・・しかしあいにくのどしゃ降り。


ここ数日間、南カルフォルニアの天気がおかしいのです。雨とは無縁の場所・・・・のはずなのに、先週木曜日からずっと雨で、この天気が今週木曜日あたりまで続くみたいです。これは明らかに異常気象。


いくら雨季でもここまで雨降るなんてそうそうないです。

水不足だからいいのかもしれないけど、せっかくのホリデイなのに雨なんて残念・・・・☂





とりあえず、ハリウッドのメルローズアベニューと、サンタモニカのサードストリートへ。


メルローズアベニューは初めて。若者向けのおしゃれなお店がずらりと並んでます。

おしゃれな古着やさんもたたくさん。建物の外装から、内装までユニークでおしゃれなお店ばかりでした。

晴れだったら、時間かけていろんなお店ぶらぶら見て周れたのになぁ。。



そして久々のサンタモニカ。

前来た時には建築中だったサンタモニカプレイスというショッピングモールも出来上がってました。

雨のサンタモニカ・・・・・・なんてそうそう見れない風景だからこれはこれでいいのかもしれないです。笑






。+・*Happy Orange Days。・*

。+・*Happy Orange Days。・*

。+・*Happy Orange Days。・*


メルローズのマークジェイコブスでネックレスをGet♡

残念ながらお目当てのバックは品切れで手に入らず。



あとはビンテージのお店でブーツ購入。



週末、アバクロなどで結構いろいろ買ったので今日は控えめにしておきました。笑

でも日本と比べたらアメリカは本当に洋服などが安いのです。可愛いし。





そのうちまた買ったものなど載せようと思います。



学生のログランキングに参加しているのでよかったら援のワンクリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 留学生へ にほんブログ村 海外生活ブログへ