昨日は学校のinternational clubの友達25人くらいでJapanese BuffetでDinnerしてきました
そのあとはDave and Buster'sっていうバー・レストラン・ゲームセンター・ビリヤード場などが一体になってるレジャー施設みたいなところにいったよ。
みんなバーで呑みつつ、ゲームしつつ:)
カラオケもあった♡でもボックスじゃなくて、みんなの前で歌うやつです。
このおばさんたちノリノリで、この男の人が歌ってるところにいきなり乱入してきて踊り始めた!笑
カラオケはやっぱ盛り上がるし楽しいね♥カラオケは世界共通の日本の素晴らしい文化だと思う!
アメリカ人はみんなキャラオケっていうんだよ。笑
みんなでカラオケはまって12:30amまでずっといました^^
*
そういえば、Koreanの友達が先月からインターンシップでNYに行ったんだけど、I miss California life...と嘆いてた(´_`。)
学生生活からインターンシップっていう生活の変化もあるしね。いろいろ大変みたい・・・・
NYとCAじゃ、同じアメリカでもきっと気候も雰囲気も何もかも違うよね。
学生として生活してるだけでもいろいろ大変なのに、インターンシップやOPTなんてものすごく大変なんだろうなと思う。。
外国人が外国で生活するのって、経験のない人が想像している 以上に大変だと思う。
これは経験しないと本当に分からない!
旅行や、1年だけとか上限のある短期留学とかとは感覚が全く違う。
なぜかっていうとやっぱりその人たちにとっての一時的な滞在っていうのは現実味に欠けてるから、楽しい部分しか見えないよね。その人達の生活拠点・現実世界は結局母国にあるから。
でも、私が感じるのは私の生活拠点はここアメリカであり、
アメリカが私にとっての現実世界であり、逆に一時帰国の日本での生活は非現実世界ってことかな。