初詣?in USA | Just Little Things

Just Little Things

The night is long that never finds the day.

今日はPresident's dayで学校はお休みftgyhj


アメリカ人、エジプト人、ベトナム人、タイ人、インドネシア人というなんとも国際色豊かなメンバーで

Chinese new yearを祝いにVietnamise Templeに行ってきましたq♪♪
・:*:・。Road Toward My Dreams:・*:☆

カルフォルニア州は、アメリカの中で最もベトナム人の人口が多い州。

このベトナム系移民人口の多い理由には、ベトナム戦争後に当時のベトナムの共産主義政権から逃れるために流れて込んできた移民(難民)をアメリカ政府が積極的に受け入れたという歴史的背景があるようです。

それで、こっちに親戚や家族がいるっていう理由で留学にくるベトナム人がとても多いです。

初めてこっちに越してきたときは、メキシコ人とともにベトナム人の多さにもびっくりしました。

シアトルではほとんどベトナム人に出会わなかったので。


カルフォルニアの中でも、とくにわたしの住んでいるOrange Countyはとてもベトナム人コミュニティが発達してて、Westminsterというベトナム系移民の多い町にリトルサイゴンがあります。(LAのリトル東京みたいな感じですね。)

このVietnamise Templeはリトルサイゴンにあるんですけど、もはやアメリカにいるということを忘れるほどです。笑

今日、Westminsterで白人は一人も見ませんでした。all Vietnamiseです。


アメリカのおもしろいな~って思うところは、同じ地域内でもちょっと違う町にいけば、そこにいる人種や雰囲気がまるで違う国かのようにガラっと変わるところですね。

しみじみと人種のmelting pot地球だなぁと思います。


日本じゃどこにいってもいるのは日本人だもんね。


アメリカの中でも、とくにカルフォルニアだからかもしれないです。



話は戻り、

日本にはChinese new year(旧正月)を祝う習慣はないけれど、日本以外の東南アジア諸国はみんな旧正月をお正月と同じように祝うみたいです!(ただし宗教は仏教なので御参りはお寺にいく)

お寺にお参りして、お正月の特別な食事を家族で囲んで、お年玉もらって・・・っていうかんじo(^-^)o


日本では初詣に神社行ったときに、みんなおみくじひくよね?

これも共通でした でも運勢はその生まれた年によるもの。

これがそのおみくじ!

もちろんベトナム語だからさっぱりです。ベトナム人の子がみんなの分のを英語で説明してくれましたsei
・:*:・。Road Toward My Dreams:・*:☆


そしてみんなでリトルサイゴンに来たので、せっかくだからベトナム料理を食べようってことでフォーのお店へラーメン
・:*:・。Road Toward My Dreams:・*:☆
味がどうこうの前に、店内の衛生管理が気になりました(T▽T;)笑


ホテルとか高級レストランは置いておいて、

普段入る庶民レストランの清潔さとかサービスは、日本のほうが断然良いなぁ~とアメリカにいるといつも思います(;´▽`A``


明日はExam&Quizがあるので、気合入れて頑張ります(*^-^)b

↓ ランキングに参加しているので1clickお願いします(^^)/ハート
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学へ

にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログ 留学生へ

にほんブログ村

人気ブロ

グランキングへ