ワタクシがひねくれものなのか。

 

みんなでがんばろうの流れが

 

不自然すぎて気持ち悪いんです(笑)

 

 

みんなが演じてるみたいで、

 

逆に本心がみえないんですよ。

 

 

みんながマジメを演じすぎていて、

 

ホントはそんなんじゃねーだろう(笑)

 

みたいに思ってしまうんですよね~。

 

 

なんていうのかな、この気持ち悪さ。

 

いいことをみんなでしましょうと

 

どこもかしこも、訴えかけてくる感じ。

 

 

うっさい、ボケーッ!!って

 

ダーハマみたく、急に言いたくなる

 

そんな感じかな(笑)

 

 

「いいことするのって気持ちいいよな」

 

って表現を人の目をはばからずに

 

するようになっちゃったんだなぁって。

 

ちょっと恥ずかしかったんですよ、むかしは。

 

 

そういう姿をあえて人に見せずにやるのが、

 

むかしの人たちがやってた粋な姿だったよなぁって。

 

そっちのほうが,、自分でも好きなんですよ。

 

 

ダウンタウンのダーハマも多くを語らず、

 

そんな感じの人だと思います。

 

相方が前出る分、引くみたいなところもね。

 

 

SNSやネットの環境と無関係ではないかな。

 

あまりに発表しすぎで、説明しすぎなんですよ。

 

 

よくしようとしすぎるから

 

逆に苦しくしてしまうこともあるんだよと

 

わかってもよさそうな気もするが。

 

 

もう少し、できなくてこなせなくて、

 

中途半端にヘタこいてる人のほうが

 

より人間らしくて好きなんですけどね。

 

 

そのくらいの速さがちょうどいい。

 

傷のなめ合いとはちょっと違うんです。

 

あなたとは違うんです!

 

(誰だったか政治家の発言、笑)

 

 

シツケされすぎてる感じが、いまっぽいなって。

 

古い人の意見って思うだけかもしれないけど。

 

でも、だけじゃないテイジン、危険なニオイがする。

 

 

常につながりの中にいて、つながり続ける人には

 

表面上、ちょっと気づきづらいことなんでね。

 

便利で気持ちよくて、ちゃんとできて当たり前。

 

仕込まれた感じで受け答えも優等生まるだし。

 

 

ダーハマがドリームマッチ2020で

 

五輪内定選手の棒読みくさいコメントに

 

「ほんまにそう思てるかぁ!?」って

 

思わず漏れた言葉、たぶんあの違和感。

 

 

ん~、苦しくない?正直。

 

身近な人を含めてバカにされたり、

 

ネタにされるのが怖いからだろうね。

 

 

ミスや醜態をさらされてしまう恐怖と

 

同調し続けながら、ヘタこきたくない思い。

 

 

その切迫さ。一番強いのかもしれない。

 

失敗を突っつかれたくない、回避し続ける思考。

 

 

責めるのをやめたらいいだけ。

 

そして取り上げるのをやめたらいいだけ。

 

さらに、反応しなければいいだけ。

 

シンプルなんですよね、ほんとは。

 

 

いつも負荷かけながら究極の仕上げを。

 

表面張力でギリギリの余裕なしの仕上げで

 

パーフェクトになんでも答えようとする。

 

 

そんな自分に酔いしれ、演出していく。

 

なんかそんな感じの流れが、違うと思うんです。

 

間違ってるよって思うんです。

 

マッチョな人のほうが風邪ひきやすいとか。

 

そんな感覚をイメージしたり。

 

あぁ、逆に遠のいたかな(笑)

 

 

やっぱりいろいろとできるようになると、

 

そういう方向へ人間、向かっちゃうのかな。

 

なんかさみしいんだよな、キレイすぎる流れが。

 

 

その割に助けてくださいと、

 

何か策を講じてくださいという

 

他人任せの姿勢で、指示待ちのスタイル。

 

やっぱり言ってもらいたくて、

 

同調することで安心したいのかな?

 

 

時代は人志松本のすべらない何かを

 

求める声が大きく、聞きたがる。

 

そんな感じだけど、でもね逆なんですよ。

 

 

ダーハマなんです、ホントに必要なのは。

 

あの感じを忘れちゃならないんです。

 

 

現代人の心の闇に潜むジレンマに、

 

ダーハマの結果発表~!!

 

のドナリが神々しく響き渡るとき、

 

私たちはどんな気持ちで

 

未来を迎えているのだろうか。