昨日の前編に引き続き






この3年間の振り返りを
記録したいと思いますニコニコ






石井式漢字教育
1才8か月~からスタート・自己評価80点ちゅー

日頃やっていたのは、指差しでの漢字絵本の読み聞かせと、マグネットにした漢字を読んであげる事、そして家の中、外出時に目についたあらゆる漢字を読んであげる事くらいなので、無理なく自然にやり続けた気がする。ただ石井式漢字絵本以外の絵本や、家庭保育園リトミカを漢字化したり、漢字マグネットを作ったり、前準備が結構大変でそこを一番頑張ったという印象。普段目にする漢字は漢字マグネットにしてそれはおおよそ読める。見たことがないはずの教えた覚えもない漢字を突然読んだりする事がある。ただこれはフラッシュカードでの「右脳系」の仕業か?という軽くオカルト的?な場面もちらほら。ひらがなの読みは、色んな角度からの種まき後、2才3か月頃に来た「読みの敏感期」に1ヶ月弱で全て読めるようになったが、漢字については大した種まきも必要とせず覚えてしまう印象「子供にはひらかなより漢字の方が読みやすい」と言う石井式の考え方が腑に落ちた







花育
1才11か月ヶ月~からスタート・自己評価15 点ゲロー

チューリップ、朝顔と前半は順調に進めていたが、去年の夏以降はなにもやらずアセアセ自宅マンションの大規模な外壁工事で花育場所のベランダが暫く使えなくなった事がきっかけだったが、室内でのヒヤシンス等やれる事はあったのに気分が向かず今に至る。丁度今週外壁工事も終了したので、後れ馳せながらチューリップを植えようと思う。







2才児のさんすう
2才6か月月~からスタート・自己評価60点真顔

スタート時から毎日の様にやってきたが、ここ2ヶ月程はどれにも見向きもしてくれなくなっているアセアセスタート時は朝の取り組みの一つとしてやってきたが、やりたがらなくなってからは、思い出した時にやる程度。ただこれには思い当たる節があり、一時期私がイライラを出してしまった事があり、その頃から2才児のさんすう嫌いモードになった気がする。いや間違いなくそれが原因アセアセ気分を変えようと競争ゲームはお正月の双六がわりにやったところ食いつきは悪くない感じ。ドット棒100はたまに持ち出してきて並べている。また2才9か月から家庭保育園KIRARAをやりだして、「これさえやっておけばどこか安心」的な気持ちが出てきている感があるので、KIRARAはあくまでも今どこまで出来ているかの答え合わせ的に、「2才児のさんすう」や「チューターシステム」や「ニキーチンのつみきシリーズ」等を土台作りにしたいと思っている。






台所育児
2才6ヶ月~からスタート・自己評価85点

2才6か月からの包丁デビュー以来、朝夕ほぼ毎回一緒に台所に立っている。切る、納豆を混ぜる、お皿に注ぎ分けるが朝の定番。お米を磨ぐ、卵も割る、こねる生成する等一通りは危なげなく出来ている。お風呂でペットボトルに入浴剤の袋を入れた「出汁とり遊び」が一寸したブーム💦渋すぎるが良い傾向。我が家はIHコンロでもないのでコンロ作業はまだやらせていない。3歳半位からでいいかなぁと思っている。子供全てそうであるらしいが、本当におぶ太郎も料理好き。今後の「3~6才までに出来る事」の一つにも料理を含めた「家事」を考えている。今は掃除、洗濯系、ゴミだし等は本人の都合、時間の都合次第なので3歳からのメインの取り組みにする予定。親子の関係にとても良い影響を及ぼすと言われている台所育児。また自尊心・責任感・社会生活への参加につながる日常の生活への参加や家事などの「お手伝い」は今後も大切にしていきたいと思う。






家庭保育園KIRARA
2才8ヶ月~からスタート・自己評価90点ちゅー

今のところお休みをしたのも数日で、朝の取り組みのメインとして続けている。前記した2才児のさんすうの反省もあるので、いくら本人の気が逸れても本人のペースに付き合うようにかなり心がけている。本人も朝KIRARAをする事が習慣になっている。将来的な朝の学習の習慣をつけることが最大の目的なのでこのままコツコツ続けたいと思う。「数」「ひらがな」「迷路」はスムーズ、「間違い探し」「同じようにかきましょう」が苦手。前記したようにこのKIRARAで学習と言うより、今出来ている事これからの部分の確認作業として考えている。答えにつまった時はその時や後で、積み木や2才児のさんすう等を持ち出してもう一度繰り返すようにしている。余談だか2ヶ月目のタイミングで間違って3ヶ月目をやらせていた事に1ヶ月が終わってから気づく💦やけにいきなり高度になったと思っていたら💦本人はどうにかやってはいたので、先日やりはじめた2ヶ月目は簡単に感じるだろうと思っていたが、ペースは大して変わらず💦








クローバー最後まで覧頂きありがとうございましたクローバー


絵本の読み聞かせ…………………生後2ヶ月~
七田式自宅取り組み………… …生後5ヶ月~
七田チャイルドアカデミー…生後10ヶ月~2歳2ヶ月
お家モンテッソーリ………………1歳2ヶ月~
DWE………………………………………1歳5ヶ月~
家庭保育園(中古)……………………1歳6ヶ月~
石井式漢字教育(中古)……………1歳8ヶ月~
花育…………………………………………1歳11ヶ月~
スイミングスクール…………………2歳1ヶ月~
保育園(週に3日)………………………2歳2ヶ月~
2才児のさんすう………………………2歳6ヶ月~
台所育児………………………………………2歳6ヶ月~
家庭保育園KIRARA(中古)……………2歳9ヶ月~


主に幼児教育と年中行事について
つらつらと記録しています照れ

これからもどうぞ宜しくお願い致しますお願い